駆け込みマイナンバーカード
2021年4月30日(金) 走行距離 7km 総走行距離 35047km
3月7日にマイナンバーカードを申請して、間もなく2ヶ月になろうかという先日の4月28日、ようやく交付通知書が届きました。
通常、申請から交付通知書が届くまでは、概ね1ヶ月程度と言われていますので、大阪市の処理が滞っているようですね。マイナポイント対象の申請期限が3月末(申請当時です。その後、4月末に延長されました)ということで、多くの駆け込み申請があったのかと思います。
交付場所として指定されたのは、鶴見区役所です。
申請はオンラインで可能になっているんですが、交付は本人確認もあるので役所へ出向く必要があります。なので、基本は平日の午前9時から午後5時30分までしか受け取ることができません(鶴見区は毎週金曜日は午後7時までと毎月第4日曜の9時~17時30分を開けてもらっているのが救いです)。
とはいえ、4月の第4日曜は過ぎたばかり。5月23日まで待つのも何なんで、休みを取得しました。
というのは半分ウソなんですが、今日30日は仕事上の客先も休みなので、それに合わせて休みを取得する申請をしていたんです。そのときは、交付通知書が届くことは知らなかったので、これ幸いと、平日である今日、鶴見区役所へと行ってきました。
マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構が運営)には「■マイナンバーカードの受取窓口は、4/30(金)と5/6(木)の午前10時~12時と午後2時~4時の間は大変混み合うことが予想されます。この日時をなるべく避けてお受け取りください。」と記載されています。まぁ、そうだろうなと思います。ただ、国民全員に取得して欲しい、という施策なのに、本人が平日にしか受け取れない、は、いかにもお役所発想です。
というわけで、9時開庁の30分前に区役所に到着。
意外にも、一番乗りだったようです(笑)
マイナンバーカードと各種申請書の窓口が同じなので、呼び出しの番号札も共通なのですが、「各種証明書申請・マイナンバーカード交付」と表示された画面のタッチボタンを押して番号札を取得。頭上の大きなモニターに、待ち1名、待ち時間5分と表示されました。一人平均5分で見積もっているようです。
間隔を開けて配置された椅子に腰かけて9時を待っていると、8時40分くらいからぽつりぽつりと人が増えだしてきました。50分の時点で5名・25分、9時を迎えた時点で13名・65分になってました。
窓口業務開始とともに呼ばれて受付。交付通知書と通知カードを提出し、免許証を提示。実際の発行は別の窓口で、ということで新たな番号札をもらって待機します。その間、2番目、3番目と続々と番号が読み上げられてますので、受付までは早いのかもしれないですね。
15分ほど待ったでしょうか。タッチパネルが用意された窓口で、マイナンバーカードの交付を受けます。その際に、説明に従い、タッチパネルを使用して、自分で暗証番号を入力します。数字はともかく、署名用電子証明書のパスワードはアルファベットも必須なのにタッチ部分が小さくて(おまけに文字がアルファベット順に並んでるので…)入力に手間取りましたが、暗証番号を設定したカードを受け取り、完了です。
最初の受付から20分ほどです。見た感じ、暗証番号を入力するタッチパネルを備えた窓口は一つしか無いようなので、2番目以降の方は、どんどん時間が延びるんでしょうね。
区役所から出る前、受付番号のモニターを見ると、待ちの人数が30名、待ち時間が150分になってました。
一番乗りが、正解です。