キャバリエ行動記録(2012年7月から8月まで)

8月25日() 走行距離 263km 総走行距離 56921km
 今年は、お盆休みの旅行が出来なかったのは既に報告の通りですが、その代わりというのか、この週末に1泊で温泉へとドライブに出かけました。
 向かったのは三朝温泉。鳥取にある有名な温泉地です。
 これまでの旅行というと、温泉地であっても、宿への到着が夕方4時以降のことが多く、チェックインの手続きなんかをしていると、1時間弱温泉に入って、すぐに夕食で、と、意外とゆっくりとできないなぁ、という印象なんですね。
 で、今回は、せっかくのいい宿なんで、ゆっくりしよう、と。
 
 とはいえ、温泉宿に行って帰るだけ、というのは性に合わないというのか、やっぱりどこかに寄り道したいよね、と。
 というわけで、カーナビの目的地は倉吉市に設定しました。倉吉は、三朝温泉からほど近く、車で15分程度のところです。
 
 夏休み最後の土曜日…、ではないんですかね。8月最後の土曜日の今日。やっぱり中国道(下り宝塚付近)は朝から渋滞です。そんなこともあろうかと、早めの出発を目指したんですが、7時45分頃でしたね。結局のところ。
 中国道は吹田から中国池田にかけても渋滞してそうなんで、阪神高速を走ります。まぁ、こちらも13号東大阪線から1号環状線にかけて渋滞してましたから、それほど差は無かったのかもしれないですけどね。
 池田線は順調で、中国池田インターから中国道へ。お盆時期の30kmオーバーの渋滞ならいざ知らず、日常的な渋滞ですから完全停止してしまうこともなく、案外とあっさり渋滞区間を抜けたなぁ、という印象です。
 
 山陽自動車道と分岐するジャンクションを過ぎれば、渋滞を作っていた車はどこへ行っちゃったんだろう、というくらいに道路は空いてきます。そこからは安定した速度で、西へと走ります。
 途中、安富パーキングで短い休憩を取り、次に車を止めたのが、勝央サービスエリアです。
 ここで、早めの昼ご飯。
 いや、さすがにちょっと早いかな、とは思ったんですけどね。まだ、10時15分ですし(笑)
 
 というのも、当初の計画では2時頃に倉吉に到着して、1時間ほど散策して3時半くらいに宿に入れればなぁ、と思ってたんですね。
 で、勝央SAには12時くらいになるかな、と。
 でも、渋滞が怖いしなぁ、と早めに出た結果がコレ(笑)
 
 まぁ、以降の行程がゆっくりできるんでOKです。もちろん、しっかりと「昼ご飯」を食べましたよ。
 勝央SA名物の「勝丼」と「津山ホルモンうどん」。勝田郡勝央町勝間田という地名に「勝」の字が三つ。で、勝丼。もっとも、食べたのは普通のカツ丼だったんですが、ある意味、名物なのが「横綱カツ丼 勝王」。1食で3129kカロリーというシロモノです。以降の食事のことを気にしなければ、チャレンジしたかもしれないですけどね。せっかく、温泉宿で美味しいものを食べられるんですから。。
 ホルモンうどんの方は、勝央というよりも、勝央の少し先、津山のB級グルメです。2年前にも津山市内で食べていますが、ここの方がホルモンがたくさん入ってたような気がします。
 
 11時過ぎには昼食を済ませて出発です。津山を越え、落合ジャンクションから米子道へ。湯原インターで一般道へと降ります。
 途中、道の駅「犬鋏」で休憩。地元の野菜等も新鮮で安いものがあったんですが、さすがに今日は無理。明日、どこかの道の駅に寄ってみましょう。
 いつしか、周囲の建物も増え、街並みが広がってきました。倉吉市街です。何度か訪れている町ですが、今回は倉吉で有名な土蔵ではなく、同じく古いもの(歴史的なもの)ではあるんですが、国鉄時代に廃線となった倉吉線の跡を訪れました。
 倉吉線資料館というものがあるので、そこを訪問したんですが、まずは建物に入る前に、屋外に展示してあるSL(C11)を。長い間、屋外で雨ざらしとなっていたことが判る状態のため、くるりと外周を一周して、資料館の方へ。
 入館の際は電気をつけてください、との貼り紙あるように、無人です。照明すらついてないですから、エアコンなどあるはずもなく…。倉吉駅から山守駅までを結んでいた倉吉線を、当時の写真を中心に紹介しています。というか、主に写真ですね。無煙化前の蒸気機関車の時代からディーゼルカーに変わって廃止を迎えるまでの数十年間をわずか数分で眺められます。文章での紹介が少ないので、助かります。なんせ、額から汗がたらたらと伝ってきますから…。
 彼女の方は、暑さに耐えかねて外で涼んでますし、まぁ、よっぽどの鉄じゃないと耐えられないでしょう(笑)
 
 資料館を出て、遊歩道になっている線路跡を西側へと少し歩いてみました。既に遺構と呼ばれるものもなく、完全な遊歩道ですね。
 車に戻り、資料館の写真に載っていた天神川を渡る橋の遺構が無いかを車窓から探してみたんですが、こちらも見つからず。30年という時代の流れを感じますね。
 
 現在の倉吉駅を眺めるために駅前まで走った後、三朝温泉へ。
 いきなり宿に入らずに、ちょっと街中を散策してみたいということもあって、宿を行き過ぎて中心街に。ところが、駐車場がないんですよね。空いているところが。
 同じところを何度か走ってみたんですけど、状況は変わらないようなんで、一旦宿に車を停めることに。まぁ、歩いても15分くらいですしね。
 
 そんなわけで、まずはチェックイン。14時台のチェックインはほんとに久々ですね。時間的な余裕もあって、まずは部屋で落ち着きます。今年の夏の旅行はこれが最後なので、斉木別館のちょっと贅沢な部屋を予約したら、すごく贅沢な部屋を用意して頂きました。
 メインの客室にテーブルと椅子のある洋間、そして控えの間。感動しきりでお茶を頂き、改めて温泉街散策に出発です。
 
 足湯のあるかじか橋で三徳川を渡り、少しだけ山道を歩きます。いわゆる温泉街らしい雰囲気の建物が見えてきたな、と思えば、一気に「大人の街」に。昭和の温泉街、という感じですね。
 カエル人形館というギャラリーで引き返します。ここ三朝は、先ほどの橋の名にもある通り「かじか」で有名ということもあって、世界中のカエルの置き物・人形等を集めたウインドウギャラリーです。それぞれのお国柄の現れる表情でしたね。まぁ、気持ち悪い表情のもありましたが…。
 昨年公開の映画「恋谷橋」のロケ地になったこともあってロケ風景を紹介する施設を覗いたり、「縁結び かじか蛙」を見たり、街並み散策を終えて宿に戻りました。
 
 宿に戻れば、もちろん温泉。露天風呂もありますが、内風呂も広く、ラジウム泉にゆっくりと身体を沈めました。
 温泉の後の食事も、大満足ですね。冬のカニといった目立った素材はないんですが、それぞれに趣向を凝らした料理となっていて、一口ごとに幸せが広がります。もっとも、温泉上がりの生ビールと、食事後半の冷酒がまわってきて、食事が終わるや布団に潜ってしまい、広い部屋を十分に堪能できたか、怪しいんですけどね(笑)


8月26日() 走行距離 283km 総走行距離 57204km
 朝から露天風呂。やっぱりいいですね。日本に生まれて良かったと思います。
 で、その後の朝食は、もちろん和食。食材としてはごく普通かもしれませんが、手が込んでいて朝から立派な料理を味わいました。でも、実は料理以上に驚いたのが、配膳の仕方なんですね。4人掛けの大き目のテーブルの片側に、並んで配膳されたんです。これは、今までいろいろな部屋食のシーンがありましたが、初めてじゃないでしょうか。妙に新鮮に感じましたね。
 朝食を終えて、1階のロビーへ。土産物コーナーで買い物をした後、喫茶コーナーに入りました。
 旅館での朝に、こうして喫茶コーナーでコーヒーを頂くなんて、我々には珍しい事なんですね。いつもはバタバタと精算を済ませて車に乗ってしまいますから。
 
 ロビーのソファーに腰掛けながらコーヒーをゆっくりと頂き、席を立ちました。
 
 チェックアウト後は、日本海側とは反対方向に車を走らせ、「道の駅三朝楽市楽座」へ。以前にも訪れたことのある道の駅です。お土産というより新鮮な野菜目当てでやってきた甲斐がある品揃えですね。新鮮な野菜を買い込んで、車に戻ります。
 再び三朝町の中心部を通って、倉吉駅近くへ。東郷池の南の縁を走って国道9号線に出ました。青谷羽合道路という立派なバイパスです。
 浜村付近でバイパスは終わり、ごく普通の一般道になるんですが、渋滞も無く快適です。
 鳥取空港近くで再びバイパスに入り、ほどなくして到着したのが「海鮮市場かろいち」です。
 
 朝食を美味しく頂いてから、まだそんなに経ってはいないんですが、かろいちで新鮮な白イカを食べたいなぁ、と思ってましたから、迷うことなく「賀露幸」という名のお店へ。
 オーダーしたのは海鮮丼定食と、もちろん白イカ丼定食。朝食から間が無いなら、定食じゃなくて単品でいいんじゃない?という話もありますが、そこは、まぁ…(笑)
 
 夏が旬の白イカは、適度な弾力で甘みがあり、美味しいですね。
 海鮮丼の方も、新鮮な海の幸を堪能出来て、何の苦もなく完食です(笑)
 
 「海鮮市場かろいち」の中には、名前の通り新鮮な魚介を扱う市場があり、その一角に山の物を扱うお店もあるんですが、この建屋とは別に「地場産プラザわったいな」というスーパーマーケット風のお店もあります。品揃えも良く、地場産の生鮮食品を見るだけでも楽しめますね。ちなみに、わったいな、とは、鳥取県東部地方の方言で、感動や驚きの「おお、すごい」を意味するとのこと。
 なるほど、すごいマーケットです。
 
 鳥取駅を越えて、次に向かったのは「因幡国庁跡」。観光地としては、非常にローカルなものと思うんですが、ちょっと気になる存在だったんですね。
 国庁跡を含む周囲は鳥取市国府町ですし、そばには鳥取藩主池田家墓所もあったりと、現在の鳥取市中心部よりも結構東寄りに行政の中心があった、ということなんでしょうね。
 でも、現在の国庁跡付近は、田畑が広がる風景なんですが、その中に、正殿跡があり、当時はどんな感じだったんだろうなと思いますね。ここが行政の中心だったのは、奈良時代から鎌倉時代にかけての頃だったようです。まぁ、古い話です。とはいえ、因幡の白兎よりは、新しいですけどね。←これは、神話の時代ですし。。
 
 鳥取駅前に戻り、そのまま鳥取南インターから鳥取道へと入ります。
 一旦の終点、西粟倉で一般道へ。今年度中には、鳥取道の未開通区間(大原・西粟倉)も開通するようですし、ますます鳥取への車での移動が便利になりそうですね。
 粟倉では、「道の駅あわくらんど」へ。今晩の夕食用におこわを買ったり、ちょっとしたお菓子を買ったり。実質、ここが旅行の最後のお土産スポットですからね。まぁ、もう岡山県ではあるんですけど。。
 
 大原から鳥取道へと戻り、佐用ジャンクションから中国道へ。
 順調に走らせていたんですが、電光掲示板に恐れていた表示が。宝塚付近での渋滞です。それなりに想定していたことなんですが、ちょっと悩ましいのが、事故渋滞なんですね。通常の交通集中による渋滞ならばそのまま走った方が早いんですが、事故渋滞で車線規制なんかがかかっていると、予測が付かないですからね。
 で、神戸三田インターの手前で決断。ここで降りよう、と。
 
 結果的には、うーん、勝ち負けで言うと負けですかね。西宮北有料道路の手前、船坂交差点付近まで、ゴルフ場からの帰宅組みなんかも加わって、かなりの渋滞でした。まぁ、そこから先は夙川付近も阪神高速も順調でしたから、さほど後味の悪さは残らなかったですけどね。
 そんなこんなで、一泊二日の旅行も終わり。
 いい宿に美味しい料理。楽しい二日間でした。


8月18日() 走行距離 45km 総走行距離 56658km
 生駒の実家へと遊びに行ってきました。
 一緒に夕食を、という目的もあるんですが、それ以外に、父から頼まれごとを仰せつかったんですね。
 なんでも、最近、パソコンからのメールの送信が出来ない、とのこと。原因不明なんで、ちょっと見て欲しい、と。
 
 出かける直前に降っていた豪雨も収まり、車でお出かけ。
 実家に着いて、さっそくパソコンのチェックです。結果的には、パソコンがどうこうした、というわけではなく、契約しているプロバイダの設定が変わっていて(セキュリティ強化)、その対応が出来ていなかった、ということですね。恐らくは、プロバイダからその連絡が入っていたんでしょうが、見落としていた、と。
 それらの設定をすることで、ひとまずは、一件落着です。
 
 で、夕食。
 向かったのは、韓国料理と和の創作料理のお店「甘羅舎福茂千」。
 ほぼ1年前の8月末にも訪れてますね。この時期、ちょっと辛いものが食べたくなるんでしょうか(笑)
 基本は和食なんですが、チヂミや石焼ビビンバのセットなんかがあって、日韓の料理が楽しめます。
 まぁ、韓国大統領が話題になったりと、なにかと日韓間での問題が騒がれる中、料理は国境を超える、ということなんでしょうかね。最後まで美味しく頂きました。
 
 実家に戻って、お茶を頂きながらゆっくりと過ごした後、帰宅しました。


8月14日(月) 走行距離 38km 総走行距離 56613km
 今日も休みだから、と若干夜更かし気味ではあったんですが、出勤前の彼女に起こされたのが7時前のこと。6時40分くらいだったでしょうか。
 空は暗く、何事かと思えば、通勤に使っている京阪電車が豪雨のために止まっているとのこと。
 さすがに二人とも責任ある大人なんで、「じゃぁ、休んじゃえば?」とも言えず、勤め先まで送って行くことになりました。
 
 東海道新幹線も止まってますし、JRも学研都市線(自宅最寄駅よりもかなり東側の区間)やJR京都線、奈良線が運転見合わせと大阪北東部が豪雨でかなりの被害のようですね。
 京阪が止まっている、といっても直接の原因は枚方市あたりのようですし、その西側にある門真市あたりは問題なかろうと内環状線を北へと走らせていたんですが、前を走る車が恐ろしく高い飛沫を跳ね上げたかと思うと、見るからに水面を走ってるんですね。もちろん続行の僕たちも水の上。
 そういえば、昨年も8月下旬に大阪市の鶴見区内で冠水した道路を走ってましたよね。
 やっぱり、昨今の異常気象が原因なのか、ゲリラ豪雨が増えているのを身を持って感じましたね。
 
 途中、信号機が消灯している交差点があって、警察官が交通整理をしていたりと、異常な状況が続いてました。
 ともかくも、彼女の勤め先までは無事に到着し、そこで別れて引き返します。
 
 対向してきた車(恐らくは引き返してきた車)に促されて、内環状線とは反対側へとハンドルを切ります。どうやら、内環状線は走れない状態になっている由。
 堤防決壊や津波ではないので、高台を探して走る、という状況ではなかったんですが、少しだけ遠回りして、自宅へと戻りました。
 
 帰宅後は、天候を気にしつつ交通状況もチェック。学研都市線は、東は四条畷から先、西はJR東西線の京橋から先が運転見合わせになる等、散々な状況で、京阪電車もかなりの間引き運転をしている様子。
 それもあって、夕方、彼女の退社時間を見計らって、迎えに車を出しました。
 降雨は既に収まってるんで、電車を待ちさえすれば問題なく帰宅は出来るんですが、ダイヤが乱れていると不安にはなりますからね。
 
 内環状線の冠水はすっかりと退いていて、すんなりと到着。勤め先の最寄り駅で無事に合流です。
 せっかくなんで…、と外食をすることに。
 向かったお店は、ステーキガスト。2010年に出来た、ステーキとハンバーグ専門のガスト(という位置付けですよね)。前から気にはなってたんですが、気が退けていたというかなんというか。結局のところ、ファミレスだし、ということなんでしょうね。
 確かに、ブランド牛を使う高級ステーキハウスと比べてしまうと、ファミレスなんでしょうけど、これはこれで美味しいですね。
 ステーキとハンバーグを頂いたんですが、どちらも肉料理を食べた、という満足感はありますし、第一に安いですよね。まぁ、手ごろな値段とお盆(夏休み)時期ということもあって、店内が騒がしいのは致し方ないところでしょうが。。
 
 サラダやスープ、カレーライスなんかも食べ放題ということもあって、メイン+αで満腹になってレストランを後にしました。


8月13日(月) 走行距離 21km 総走行距離 56575km
 今日、明日と一人での休みなんで、だらだらと過ごしてしまいましたね。
 昼前くらいには出かけようと思ってたのが、気付けば14時過ぎ。それでも、頼まれ事なんかもあって、車に乗り込みました。
 
 まず向かったのは郵便局。届いていた簡易書留の受け取りと、定期購読誌の払い込み。簡易書留は、先月に申し込んだJR西日本のJ-WESTカード(エクスプレス)のEX-ICです。JR東海のエクスプレスカードは、会員になって10年近くなるんですが、「何か有効活用できてないなぁ」というのが本音なんですね。関東方面への出張回数が微妙すぎて、貯めたポイントを使ったことがないんです。
 で、JR西日本のカードなら、チケットの購入でもJ-WESTカードのポイントが貯まって、ICOCAのチャージにも使える、と。
 まぁ、チャージできるほどに貯まらなくても、商品引換とかで無駄にはならないんじゃないかなぁ、というわけです。
 
 実は、なんだかんだと関東方面への出張が増えそうな気配ではありますので…。
 
 郵便局の次は、ミドリ電化。中央環状線沿い、東大阪市内にある大きなお店です。お盆休み中、売り尽くしセールをやってるんですね。売り尽くしとはいっても店の閉鎖ではなく、この秋から店の名前がグループ名の「エディオン」に変わるとかで、そのための売り尽くしだとか。売りつくす意味があるのかどうかは別として、利用者にとってはありがたいことです。
 探してたのは、マウス。会社で使ってるマウスなんですが、スクロール部分が反応しにくくなってきたんです。
 ワイヤレスや5ボタンを期待しているわけではないんで、安いものを…と探してたら、ありましたね。580円のが。特売ではなく、普段の値札が580円でした。
 で、これが売り尽くし10%OFFで522円。もちろん、光学式ですよ。
 
 それと、DVD-Rのディスク。こちらは、HDDレコーダーからのダビング用です。画質面からは、そろそろブルーレイでも…と思ったりするんですが、今のDVDレコーダーの調子が悪くなってからですかね。まだまだ元気です。
 
 ミドリを出て、次に向かったのがガソリンスタンド。
 主目的は給油ですが、サブ目的は、窓を拭いてもらうこと。
 だから、セルフではなくてフルサービスのスタンドを探します。
 
 セルフよりリッターあたり2円ほど高かったんですが、フロントガラスはきれいになりました(笑)
 群馬県藤岡市で給油してから768.5km。ほぼエアコンつけっ放しで20.2km/L。納車から7年を超えてもまだまだ快調です。


8月12日() 走行距離 12km 総走行距離 56554km
 11日の土曜日。
 例年ならばこの土曜日くらいから数日間の旅行に出かけてたかと思いますが、今年は…、いや、今年からか、夏季休暇が取りづらくなってるんですね。
 二人同時に休めていたのが去年まで、ということです。
 
 そんなわけで、僕自身は振替休暇なんかを使って土曜日からの4日間を休みに出来たんですが、彼女はいわゆるカレンダー通りで、土日のみなんです。それもあって、今年の泊りでの旅行は無し。いや、この夏の間に1泊の旅行は予定しているんですが、何もお盆のシーズンに合わせることはないんで、日をずらせた、というわけです。
 で、土曜日は、日帰りで芦屋の実家へと出かけました。
 
 JR東西線経由の電車から尼崎で新快速に乗り換え、一駅。芦屋駅前で手土産のプリンを買って、実家へと出向きました。
 遅い目のランチを一緒に頂いて、夕方の電車で帰宅です。サッと行ってサッと帰る。これがここ最近のスタイルですね。まぁ、両方の実家共に自宅から電車で1時間以内、という近さゆえでしょうね。
 
 翌日曜日は自宅でPCのメンテナンス。PCというよりはファイルサーバですかね。
 実は、最近、格安のネットワーク接続HDDを購入したんです。アイ・オー・データ機器のRockDisk、しかも2TB。これが\12,800ですからね。少し前なら、この値段でHDDは別売り、と言われても何の疑問も抱かなかったと思いますが、まぁ、時代は変わりましたね。この値段で2TBのHDDが付いてくるんですから。。
 
 夕方からはドライブ。まぁ、いつもの買い物ですけど(笑)


8月 5日() 走行距離 35km 総走行距離 56542km
 8月を迎えた最初の週末。
 7月に完了予定のプロジェクトで問題が発生して、結局昨日の土曜日も出勤に。早く帰れば外食でも、と思ってたんですが、ちょっと遅くなって自宅で夕食を頂きました。
 
 で、日曜日。
 散髪に行ってきました。
 その道中では、特に変わったこともなく、一旦自宅へと戻り、今度は二人で買い物に。
 向かったのは、ホームセンターです。
 
 住んでいるマンションは、角部屋ではないんで両隣共にベランダでつながってるんですが、避難用の薄い仕切りがあるだけなんですね。もちろん、日常生活では何ら不自由はないんですが、仕切りの仕様上、ボードの下部が床面と固定されておらず、隙間があるんです。
 排水溝が共有というのもありますし、基本「水はお隣へ流れるもの」との設計なんだろうと思うのですが、一緒に落ち葉なんかのゴミまで流れて行ってしまうのは、お互いに迷惑なんで、ごみストッパーみたいなのを作ろうか、と。
 で、やっぱりこういうときはホームセンターだよね、と、やってきたわけです。
 
 出来合いのものではなく、網目状のプラスチックの板にL字型の脚を付けて…、と、DIYの醍醐味ですね。
 まぁ、板と脚を針金で結びつけただけなんで工具は何も使ってないんですけどね。それでも、見映えはともかく、ちょうどいい仕切り板が出来ました。


7月29日() 走行距離 17km 総走行距離 56507km
 昨日の土曜日は、久しぶりに休みを頂きました。いや、土曜日は休みなんですけどね。会社のカレンダーでは。
 なんだか、出勤が当たり前のようになってしまっていて、「すんません、明日用事があって、来れないです」みたいな感じですね。
 というわけで、会社に行かなかったのも用事があってのこと。
 実は、最近、洗濯機の調子が悪いんです。というか、自分では使わないんで、調子が悪いようなんです、というのが正しいですかね。パナソニック(購入当時はナショナル)のドラム式のを使ってるんですが、排水の後、プスンプスンとしばらく音が止まらないんですね。
 
 で、見に来てもらおうにも平日は留守ですし、土曜日しかないな、と。
 サービスセンターに電話をしたのが木曜日なんですが、なんとか土曜日の予定に押し込んでもらえました。
 訪問時間は当日の朝まで確定しない、ということなんで一日自宅にいることも覚悟してたんですが、ありがたいことに、朝の10時頃に訪問とのこと。
 作業も、意外とスムーズに終わりましたね。
 重たい洗濯機を引きずり出して、背面を開けて…、なんてことを想像してたんですが、実際には、表側のパネルを外して、問題のあったモータを取り換えておしまい。ネットで検索しても、この手の障害は多いようで、5年以上経ってから発生するのは遅い方じゃないかというくらいに、早く症状が出るようです。
 乾燥機としての使用回数が少ない、というのが、長持ちした理由かもしれないですね。
 
 わずか数十分の作業で、部品代、作業費、出張費込みで、1万円ちょっと。その倍くらいを想定してたんで、案外安いなぁ、と思ってみたり。
 もちろん、修理後の洗濯は、まったく問題なしです。
 
 当日のメイン業務が完了してしまったので、昼からは大阪キタへ二人でお出かけ。
 遅めのランチを「グリル 北斗星」で食べた後、普段履きのスニーカーを買ったり、ジュンク堂で趣味の本を買ったり。そうそう、ランチ後に靴屋へと直行しようとしたら、阪急三番街で「リラックマ&サンエックスキャラパーク2012」というイベントがあって、なぜかふらふらと寄り道。グッズを買ってきたわけではないんですが、たくさんのアイテムの中に囲まれるだけで、癒された気にはなります(笑)
 
 北新地駅からJRで帰宅し、土曜日の行動はおしまい。
 翌日曜日は、昼過ぎまでゆっくりして、夕方から買い物に出かけました。
 普段通りの行動ではあるんですが、向かった先は、普段あまり行かないスーパーです。
 というのも、とあるブランドのお米を買いたかったんですね。それは、山形産の「つや姫」。数年前にようやく市場に出てきた品種で、試しに買ってみたら美味しくて、再度買いたい、と。もちろん、この時代ですからネット通販で取り寄せればいくらでも手に入るんですが、身近で買える歓び、みたいな、何というんでしょうか。そんな感覚です。
 
 ちなみに、出向いたスーパーは、つや姫を扱っているんですが、2kgのものだけなんですね。それでも価格は結構高く、kgあたりの単価ではコシヒカリ(産地が新潟以外のもの)をも上回っています。山形県が苦労して高級ブランド化したとのことですが、納得の味と食感ですね。
 今度は、ぜひ、山形県で食してみたいものです。というのも、思い返してみれば、ここ数年、山形には何度か旅行に行ってるんですが、たいてい米沢に泊まって「すき焼き」なんですよね。まぁ、それが狙いではあるんですが。だから、山形でお米のご飯を食べるには、連泊しないと…、って、すき焼きは必須なのか(笑)
 
 日曜の行動はそれだけです。


7月22日() 走行距離 13km 総走行距離 56490km
 出張先から大阪に戻ってきたのが先週末の14日。
 大阪に戻っての最初の週末です。でも、相変わらずというのか、プロジェクトに落ち着きはなく、いろんな残作業を片付けに、昨日の21日も出勤となりました。
 とはいうものの、さすがに土曜日なんで、夕方の定時過ぎに会社を出たんです。
 実は、せっかく早く帰るんだし、と、外食を企んでたんですね。いや、逆か。外食に行きたくて、早く帰ったのかも。。まぁ、今は後片付けみたいな仕事なんで、自分のペースで作業を出来るんで、その辺は自由です。
 で、自宅に戻ってから出向いた先は…。
 
 車ではなく、歩いて「かごの屋」です。なんでも、ステーキ(鉄板焼き)食べ放題というのが、関西地区限定で出来たんですね。しかも期間限定で。これは、やっぱり行っとかないと、と。
 やや厚めのステーキ牛や、焼きしゃぶ用のお肉が食べ放題です。
 まぁ、評価は人それぞれでしょうが、おなかいっぱいお肉が食べたい、という方にはいいんじゃないでしょうか。もちろん、なんだかんだ言いながら、動けなくなるくらいに食べたんですが(笑)
 
 翌日曜日は、普段の週末通りスーパーへ買い物に。
 その前に、ガソリンスタンドで洗車をしてきました。先週末の、東海から甲信越にかけてのロングドライブで、かなりフロントガラスに虫の残骸が残りましたからね。
 で、いつものようにコイン洗車機できれいさっぱり…と思ったら、虫の汚れは意外と取れないですね。といっても、自分でふき取るでもなく、まぁいっか、みたいな感じで。
 そろそろガソリンの量も減ってきてますし、給油の時に拭いてもらおうかな、と。
 
 そんな虫のいいことを考えながら、スーパーで買い物をして帰りました。


7月14日() 走行距離 395km 総走行距離 55514km
 およそ1ヶ月に及ぶ(断続的に大阪に戻って来ていた期間を含めると、かれこれ半年になりますが)出張もいよいよ終わり、出張先から大阪への機材搬出を見送ってから、大阪へと戻りました。
 とはいえ、完全にプロジェクトが収束した訳ではなく、この3連休ですら(すでに1日目は業務が食い込んでますが…)、突発的な対応が必要になるかもしれない、ということで基本「待機」の命が下ってます。
 とはいえ、3連休を自宅待機にするつもりは全くなく、万が一の時は同僚に対応をお願いするよう交渉を済ませてますから、予定通り、ドライブに出かけることに。
 
 大阪に戻ってきたのが昼過ぎの列車なんで、結局のところ、自宅を出たのが15時前くらいだったでしょうか。
 もともとは、前日の金曜日に大阪に戻ってきて、土曜日の朝から出発予定だったんで、半日以上の遅れとなったこともあって、予定していたスケジュールは、大阪へ戻ってくる列車の中で練り直しました。
 そんなこんなで今晩、明晩の宿の予約を出発日に行う、という異例の事態となりましたね。でもまぁ、スマホのおかげで便利な世の中になったなぁ、とは思います。列車の中で宿の予約が出来るんですから。
 
 近畿道の東大阪北インターから高速に入り、門真ジャンクションから第二京阪道へ。
 京都府に入り、久御山ジャンクションから京滋バイパスに入っても、ほぼ定速で走行できます。さすがに連休とはいえ、この時間帯では渋滞も無く、順調ですね。
 
 瀬田東から名神に入り、草津からは新名神に。
 最初の休憩ポイントは土山SAです。ここは、もう何度となく来ているんですが、意外にもフードコートを利用するのは初めてです。ちょっと遅めではあるんですが、「土山茶そばぶっかけ」と「トントロ丼」を頂きました。
 引き続き新名神を東へと走ります。
 東名阪道から伊勢湾岸道に入り、愛知県に入ったのが夕方5時過ぎくらいだったでしょうか。
 名古屋港を横切る橋から、左手に仙台経由苫小牧行の太平洋フェリーが見えてくると、北海道に行った5年前を思い出しますね。当分、フェリーでの北海道ドライブは難しいでしょうから、まとまった休みが取れれば、実現したいところです。
 
 豊田ジャンクションから東名へ。
 近いうちに(予定では2014年度)豊田東ジャンクションからそのまま新東名へと合流できるようになるんでしょうが、今年4月に開通したのは新東名の静岡県内区間のみ。ということで、従来の東名を浜松方面へと走ります。
 愛知県から静岡県浜松市に入るとすぐに三ヶ日ジャンクションがあります。ここからいよいよ新東名です。正確には新東名の本線はここから10kmほど先の浜松いなさジャンクションからで、そこまでは、本線ではなく、連絡路なんですね。同時開通ですし、ここから初めての走行になるのは違いないですけどね。とはいえ、愛知県内部分が開通すれば、この連絡路を走ることも無くなるでしょうし、ある意味、貴重な経験かも知れないです。
 
 浜松いなさのジャンクションをくるりと巨大なループで回り、新東名の本線へ。少し走って、さっそく浜松サービスエリアで小休止。
 浜松だけに、ピアノをモチーフにしたデザインの建物で、当然ながら内装もおしゃれでピカピカです。
 気分はまさに観光客…というタイミングで、会社から連絡が。どうやら、担当プロジェクトで問題が発生したとか。で、トイレ前の休憩コーナーで、昨日まで作業をしていた出張先の担当者に電話。結果的には、「休み明けの対応でお願いします」とのことで、一安心です。
 
 再び旅行客に戻って、新東名を東へと走ります。静岡サービスエリアに立ち寄った後、駿河湾沼津サービスエリアへ。
 夕食にはちょっと遅い9時前の到着となりましたが、こちらでは新鮮な海鮮丼や魚介を使った料理が食べられるフードコートで食事をしました。「港町の旨い定食屋 かもめの台所」から駿河フライ定食と、「沼津港海鮮食堂 サマサ水産」の釜揚げしらす桜えび丼。
 しかし、これだけ新鮮なものを高速道路から降りずに食べられるとは、いい時代になったものだと思います。こういう点は、道路公団が民営化して利用者がプラスに感じるところですよね。
 食事後に、海側のテラスへ。残念ながら外は真っ暗で、何も見えません。名前の通り駿河湾が見えるのかな、と想像してみるんですが、またいつか、昼間に通りたいですね。
 
 車に戻り、長泉沼津インターで新東名を降りました。
 今日は、沼津駅前のホテルで宿泊です。


7月15日() 走行距離 276km 総走行距離 55790km
 ホテルで朝食を取った後、8時半前に出発です。残念がら雨が降っていて、せっかくの富士山の眺望も難しそうですね。
 沼津駅から御殿場方面へは、沼津インターから東名に入る方が近いんですが、あえて長泉沼津インターから新東名を走ります。これを御殿場ジャンクションまで走れば、全ルート完走ですからね(笑)
 雨は濃い霧に変わり、天気の悪化を心配したんですが、御殿場付近では雨も小降りになってきました。
 
 御殿場からは国道138号線を走り、須走から東富士五湖道路へ。
 さすがに天候は完全回復には至らず、富士山の至近距離にいながら残念な眺めですね。
 富士吉田インターから一般道に降りて、向かったのは富士急行の富士山駅。昨年の7月に、富士吉田駅から改名された駅です。駅舎もリニューアルされて独特の雰囲気を醸し出しています。やっぱり、近代的な駅ビルの入り口に、神社と見紛うほどの朱の鳥居があるからでしょうね。この独特の雰囲気は。
 
 駅構内に入り、二駅先の下吉田駅まで、往復で切符を購入します。
 富士山駅は大月駅と河口湖駅を結ぶ富士急行の途中の駅ではありますが、行き止まり式のホームなんですね。直通する列車はここでスイッチバックします。
 大月行の普通電車を待つホームからは、頂きを雲に隠した富士山が見えます。時間が経つにつれて、全体的に雲が減ってきていますね。
 河口湖から来た中央線直通高尾行の普通列車は、あ、JRの車両なんですね。。しかも濃い青にクリームという中央線色の115系。まぁ、リニューアル車ですけど。
 
 対向列車が遅れているため出発が遅れるとの案内があったんですが、その遅れていた列車とは、「ホリデー快速河口湖号」。中央線からの直通列車ですね(後で調べて驚いたんですが、東北線の小山から直通の臨時列車だったんですね)。
 しかも、クリームに赤帯の183系特急車両。
 新生富士山駅のホームの両側に、国鉄色の列車が二本。すごい取り合わせです。
 
 で、入れ替わりで普通大月行が発車。二駅なんでわずか数分で、目的の下吉田駅に到着です。
 高尾へと列車が出て行った後に、構内に見えたのは。。
 ブルートレインです。ホンモノの。JR九州から譲渡されたスハネフ14型寝台車です。富士山が見える富士急の下吉田駅構内で、寝台特急「富士」のテールマークを掲げた車両が静態保存されているんですね。もちろん、車内も見学自由です。ブルートレインテラスと名付けられたこの展示スペースに入るのに、入場料100円、もしくは下吉田駅を通る乗車券が必要、ということで、あえて駅まで車で乗り入れず、電車出来てみた、と。
 エアコンの効いていない車内は蒸し風呂状態で長居は出来なかったんですが、いつまでも状態良く展示してもらいたいですね。
 
 富士山駅までは、つい最近までJR東日本で通勤電車として使われていた車両(6000系)に乗車します。オリジナルの塗装を施したり、車内に暖簾を付けたりするあたりは、さすがは富士急、というところでしょうか。下吉田駅もリニューアルされているんですが、デザインがかの水戸岡鋭治氏ですからね。センスがいいです。
 富士山駅に戻り、駅ビル内にあるフードコートで食事をします。やっぱり山梨に来たらこれかな、と。富士桜ポークほうとうと肉玉うどんです。
 座席数の割に調理スタッフが少ないのか、かなり待たされましたが、どちらも美味しく頂きました。
 
 食事の後は、再びドライブ。
 河口湖インターから中央道に入り、八王子ジャンクションから圏央道へ。鶴ヶ島ジャンクションで関越道に抜け、高坂サービスエリアで小休止。わずかな移動でしたけど、山梨県から神奈川県、東京都、埼玉県と走ってきたんですよね。
 藤岡ジャンクションの手前、上里サービスエリアでもショッピングを兼ねた休憩を取って、上信越道に。
 富岡を越え、下仁田インターで降ります。ここで、ちょっとした用事を済ませ、本日の宿泊場所へと向かいます。
 
 群馬県と埼玉県の県境にほど近い、八塩温泉にある旅館、八塩館です。創業が明治20年という老舗旅館なんで、古き良き温泉旅館という感じですね。最新の温泉旅館ビジネスとは違う時間が流れている、というか。いい意味で落ち着けます。
 ただ、最後まで謎だったのが、1階にあるレストラン「モンゴル」。営業はしていなかったんですが、何故、モンゴルなのか。。
 
 露天風呂ではないものの、岩風呂があり、名前の通り塩分の濃い泉質の温泉を楽しめました。
 料理も地の物を中心に、程よい量で、地酒「三波石」と共に、美味しく頂けました。


7月16日() 走行距離 687km 総走行距離 56477km
 温泉旅館の朝は、もちろん朝風呂から。
 その後で朝食を頂き、出発です。
 
 ガソリンスタンドで給油をし、藤岡インターから上信越道へ。
 最初の休憩は、長野県にある東部湯の丸サービルエリア。さすがに信州のお土産物がいっぱいです。で、ついつい購入(笑)
 
 ここから、普通に帰れば、千曲市にある更埴ジャンクションから長野道に入り、中央道経由で大阪に向かうんでしょうが、ちょっと(いや、かなり)遠回りしてみました。
 更埴ジャンクションをそのまままっすぐ、長野・上越方面に向かったんです。つまりは、上越から北陸道を走る、ということです。150km程の遠回りとなりますが、高速料金は同額。もちろん、ガソリン代は余計にかかりますが、せいぜい1,000円くらいですかね。
 なにより、岐阜・愛知県内の渋滞に巻き込まれない、というのがメリットです。
 もちろん、トータル時間は中央道の方が短いかもしれないですけどね。どのみち、米原から先、京都付近までの渋滞区間は同じ道を走るわけですし。
 
 とはいえ、気分は北陸道。
 上信越道内では新潟県境を越えた妙高サービスエリアで休憩を取り、上越ジャンクションから北陸道に入りました。
 日本海を右手に望みながら富山県へ。
 有磯海サービスエリアに立ち寄った後、小矢部川サービスエリアに。ここでランチを頂きます。小矢部らしく、小矢娘(おやこ)丼セットとハントンライス。小矢娘とは小矢部と親子をかけたもの、って真面目に解説しても面白くないですが、エビを使った天丼と白エビの素揚げの海苔巻きで、親子(大小の海老)ですかね。セットのうどんは小矢部っぽくないかもしれないですが、「立山」と文字が入った蒲鉾でOKですね。で、ハントンライスは、金沢発祥の郷土料理らしいですが、ケチャップライスに卵のうす焼きをかけて、その上に海老フライが載ってます。本来は魚のフライらしいですが、結構おいしかったです。
 
 小矢部川を出発後は、石川県内を通り過ぎ、福井県にある南条サービスエリアへ。
 ここで、米原付近が渋滞しているとの情報を知ったんですね。しかも、どうやらその先、名神に入ってからも断続的に渋滞しているようなんです。
 せっかく北陸道周りで快適に走ってきたのに、やっぱり関西で混むんですね。。
 
 敦賀を過ぎ、長浜の手間で渋滞が始まったので、ここで決断です。長浜で降りよう、と。長浜からは琵琶湖岸の湖岸道路を走り、8号線を走り、と、ナビのVICS渋滞情報で名神の混雑具合を確認しながら先へと走ります。
 結局、名神の渋滞は栗東を過ぎるまで続いていたんで、草津まで一般道を走り続けました。草津市役所付近で京滋バイパス方面への分岐を曲がり、そのまままっすぐ京滋バイパスへと流れ込みました。一般道からこのバイパスに入るのは初めてです。
 ここから先は、これまでの名神の渋滞が嘘のようにスムーズに流れていて、久御山ジャンクションから第二京阪道へ入ります。
 最後、京田辺パーキングエリアで小休止を取った後は、そのまま自宅まで帰るつもりだったんですが、予想外に遅くなってしまったこともあって、近畿道東大阪北インターを降りた後、東大阪市内のレストランに立ち寄って夕食を食べて帰りました。
 
 そんなこんなで、今日はほぼ一日ドライブ。まぁ、一般道は走ったものの、長時間渋滞に捕まったわけでもなく、意外と身体は楽ですね。
 この3日間で走った距離が、およそ1,400km。実質2.5日ですから、無茶な部類に入るかもしれないですが、変わりゆく景色を眺めながらの、久々のロングドライブ。十分に楽しい旅行となりました。


7月 8日() 走行距離 16km 総走行距離 55119km
 出張で普段できないことをやっていると、あっという間に時間が過ぎてしまうんですが、今日もちょっと銀行に用事があって、車を出しました。
 その帰り道にスーパーで買い物をしてきたんですが、大阪で仕事をしている時も、週末はたいてい買い物にでかけてたんですが、そのタイミングよりは2時間ほど早かったでしょうか。
 でも、不思議なことに、買い物から帰るとお腹が空くんですよね(笑)
 今日も、夜の列車で出張先に戻る必要があることも重なって、夕方4時台からの夕食となりました。さすがに早すぎ?という気がしなくもないですが、まぁ、いいですよね。お腹も空いてますし(笑)
 
 今度の週末。予定通りならば金曜日に帰阪して、3連休となるんですが…。
 状況的には微妙な情勢となってきました。
 3連休ならば、ドライブを予定してるんですけどね。どうなりますでしょうか。。


7月 7日() 走行距離 42km 総走行距離 55103km
 予定通りならば、最後の「一時帰阪」となる、この週末。なんだか、両方の意味に取れますけど。。
 それはともかく、夕方まで仕事をして、夜9時すぎに大阪に到着する列車で、無事帰阪です。
 大雨の影響で、各地でダイヤが乱れていたようですけど、意外にも何事もなく、帰って来ることができました。
 で、自宅に戻ったのが9時半頃だったでしょうか。そこから、ドライブです。
 まぁ、先月のバッテリー上がりが尾を引いていて、「やっぱり、ちょっとでも乗らないとな」ということなんで、行き先は特に決まってないんですね。とはいえ、せっかく二人での時間ができたんですから、もちろん、ディナー、ということに。
 もっとも、ディナーというには庶民的過ぎるんですが、餃子を食べたくて、王将に出かけた、と。

 駐車場があって、深夜まで営業していて、ほどほどの距離のお店、ということで目的地に設定したのが、大阪王将 羽曳野伊賀店。
 その名の通り、大阪の南部、羽曳野市にあるお店です。自宅からは約20km。そのうち、大半が中央環状線ですから、所要時間は30分強、というところでしょうか。
 土曜夜の中央環状線は、ほどよく空いていて快適に東大阪市から八尾市、松原市と走り抜けました。
 
 結局、10時30分頃の到着となったんですが、店内はほどほどに混んでいて、その後も入れ替わり立ち代りで、常に活気がありましたね。でもまぁ、中華を食べたくてやってきて言うのも何ですけど、やっぱり夜中に油の大量摂取は胃に来ますね。
 久しぶりに食べた大阪王将の味。美味しかったんですが、ちょっとだけ、つらかったです。いや、単に食べすぎか。。

 さすがに帰りに寄り道できるスーパーもなかったので、ストレートに自宅へと帰りました。


7月 1日() 走行距離 19km 総走行距離 55061km
 24日に車を預けた後、電車で自宅へと帰ったんですが、早めの夕食の後、夜の列車で出張先へと戻りました。大阪での滞在時間はおよそ24時間。忙しないですけど、充実した週末でしたね。
 
 30日の土曜日は、これまた夕方まで出張先で仕事をし、夜の列車で大阪へと戻ってきました。
 
 月が改まった日曜日。車を引き取りに昼過ぎから出かけました。
 天王寺駅に降り立ち、一新した界隈をぶらぶらと。あべのキューズタウンに寄り道したあと、バスを待ちます。
 乗るバスは、白鷺公園前のバス停を経由する三宅中行き。大阪市バスです。
 定刻を3分ほど遅れて出発し、15分ほど揺られて到着しました。
 
 そこから大阪トヨタ東住吉店はすぐです。
 移転してからは横断歩道で今里筋を横切る必要もなくなったので、さらに近く感じますね。雨が降り出してたので、近いのはありがたいです。
 
 お店に入って、またもやアイスコーヒーを頂きながら、車検の結果をお聞きしました。
 「プリウス車検」というプリウスに特化した車検コース(車検後のメンテナンスを含む)をして頂き、安心して、8年目を迎えるプリウスに乗れそうです。キャバリエの8年目は、いつ壊れるか、という不安が付きまとってましたからね。その頃と比べると雲泥の差です。
 プリウス車検では、次回の車検までにハイブリッドバッテリーを交換する必要が出た時も保証してもらえるので、ありがたいですね。
 
 そんな説明を受けて、結構な額のお支払いをして(8年目を迎え、劣化したタイヤの交換もお願いしたので、前回よりも大幅な金額増です)、そろそろ帰ろうかと思った時のこと。
 技術スタッフの方に、ありがとうございました、とお見送りされたものの、「あれ?車は(どこ)?」
 車検が済んだら乗って帰るもの、と思ってましたからね。
 プリウスは、まだ、立体駐車場に格納されたままのようでした。
 
 目の前に到着したプリウスをひとしきり眺めてから、改めてお礼を言い、運転席に乗り込みました。
 東住吉店からは、25号線、中央環状線を経由して、東大阪市内へ。
 東大阪PAのそばに位置するショッピングモール「フレスポ東大阪」で買い物をして、帰りました。


2012年6月まで