キャバリエ行動記録(2009年3月から4月まで)

4月28日(火) 走行距離 186km 総走行距離 32111km
4月29日() 走行距離 35km 総走行距離 32146km
4月30日(木) 走行距離 352km 総走行距離 32498km
5月 1日(金) 走行距離 377km 総走行距離 32875km
5月 2日() 走行距離 214km 総走行距離 33089km
5月 3日() 走行距離 324km 総走行距離 33413km
5月 4日() 走行距離 212km 総走行距離 33625km
5月 5日() 走行距離 200km 総走行距離 33825km
 ゴールデンウィークは、blogに連日記載した通り、北海道へと旅してきました。
 振り返ってみれば、観光地らしい観光地には、ほぼ無縁の旅行となりまして、マニアックなネタ満載、といったところでしょうか。
 
 今回のテーマは北海道の廃線跡。訪問順に、標津線の奥行臼駅(1989年4月30日廃止)、湧網線の卯原内駅(1987年3月20日廃止)、同・佐呂間駅(同日廃止)、名寄本線の上湧別駅(1989年5月1日廃止)、渚骨線の上渚滑駅(1985年4月1日廃止)、同・北見滝ノ上駅(同日廃止)、三菱大夕張鉄道の南大夕張駅(1987年7月22日廃止)、万字線の朝日駅(1985年4月1日廃止)といったあたりを巡ってきました。南大夕張鉄道以外の各線は国鉄〜JRへの移行期に、赤字ローカル線切り捨ての波に呑まれた線で、実際に周りの風景とを合わせて目の当たりにしてみると、廃線という結論も、実情に即しているのかも知れません。寂しいですけどね。
 
 鉄道ネタはそれだけに終わらず、日本最東端の駅東根室駅や、根北線延伸工事中に事業打ち切りとなって結局列車が走ることがなかった越川橋梁、丸瀬布森林公園での現役SL、瞰望岩からの遠軽駅の俯瞰、夕張にあるシューパロ湖にかかる夕張岳森林鉄道の三弦強、三笠鉄道記念館等々。列車に乗りもしないのに遠軽駅で買った名物駅弁「かにめし」も、鉄道ネタかも(笑)
 結局、これだけ鉄道に触れて来たのに、全く乗ってないんですよね。廃線跡に思い出として残されている車両(もちろん動かないです)に乗ってみたくらい、ですかね。いつかはまた、北海道を列車で旅してみたいと思います。
 
 もちろん、もう一つのテーマは、毎度の旅行で共通のもの。今回もいろいろと食べてきましたよ。
 帯広の名物豚丼、同じく帯広に本店のある六花亭でのスイーツ、釧路の炉端焼き、同じく釧路、和商市場の名物「勝手丼」、遠軽の「かにめし」、紋別でのカニ、滝川ではジンギスカン、締めくくりに札幌のスープカレー。中でもインパクトがあったのは根室のエスカロップ、ですかね。
 何年か前に、雑誌で泉麻人氏が紹介していた記事が忘れられず、「根室に行くなら、ぜひ食べねば…」と思ってたんですね。
 でも、まぁ、根室って、遠いんです…。道東の中心地、釧路から、まだ120kmほど東ですし…。
 
 そこまで行くなら納沙布岬もね、と行ってきましたけど、結果的に、納沙布岬は今回の旅行の数少ない「観光地」となりましたね。それはともかく、エスカロップ。
 バターライスの上に豚カツを載せ、デミグラスソースをかけたもの。サラダも同じ皿に載っていて、1枚のお皿で完結するんですが、意外とボリュームがあります。
 もう一つ、意外と思ったのが「美味しい」んです。いや、失礼を承知で書いてますが、このメニューが根室以外に広がっていない、というのが不思議なんですね。逆に根室では非常にポピュラーなメニューだそうで、根室の人々は、他の地域でも軽食屋には普通にあるもの、と思われているのだとか。でも、置いているのは、ほんとに根室だけ、なんですね(一部、根室出身の店主が根室以外でエスカロップを出されている、というお店もあるようです)。
 根室を訪問される機会がありましたら、ぜひ、お試しを。
 
 道内での最終日、札幌に向かう途中に立ち寄ったのが、この川。
  
 
道内では5日間ほど滞在したわけですが、天候にも恵まれ、十分に楽しんできました。決して、遣り切れない気持ちになったわけではありません…。


4月26日() 走行距離 13km 総走行距離 31925km
 昨日の土曜日は、久しぶりに全く外に出ない休日となりました。
 つまりは、終日ゴロゴロです。
 
 4月最後の日曜日となる今日も近所のスーパーに出かけたくらいです。
 でも、ちょっと面白いことが。久振りに、ホントに久しぶりに、一般道を走る普通のキャバリエを見たんです。恐らくはこのサイトも見られていない方だとは思いますが…。普通のおじさんでしたし。ブライトホワイトの2.4か2.4Gか。あまりの久しぶりさにホイールのチェックを忘れてました。
 
 小雨降る中、スーパーでの買い物を終え、向かったのはコイン洗車場。ゴールデンウィークの旅行のために。
 …って、洗車場には誰もいません。そりゃ、そうでしょうけど(笑)
 
 洗車場からの帰りにガソリンスタンドに寄り道。まだ寒かった2月上旬以来だったりします。とはいえ、タンクが空になったからではなく、旅行に備えて満タンにしておこうと思ったからだけなので、給油したのは21.6L。なんか、あんまり走ってないですね。2ヵ月半で約400kmです。
 
 でも、ゴールデンウィーク中は走りますよ。
 今年は、また遠方へと旅行に出かけます。その間、掲示板等のチェックも出来ないかと思いますので、申し訳ありませんが、ご理解のほど、お願いします。
 
 
 なお、皆さんが気にされている(と思う)オフ会についてですが、ゴールデンウィーク明け5月8日くらいを目途に、一旦、6月のオフ会の宿泊メンバーの数を仮確定し、宿泊場所の選定に入りたいと思います。宿泊での宴会に参加したい!という方は、ぜひ、掲示板のレスにその旨、ご記載ください(メールでも構いません)。
 では、よろしくお願いします。
 
 あ、GW中、ブログでは、できる限り日々の更新をしようと思ってますので、お楽しみに。


4月19日() 走行距離 16km 総走行距離 31912km
 通勤用に使用する革靴を買おうと、東大阪市内のスーパー「マルナカ」へ。ここにテナントとして入っている「シュー・プラザ」に探している靴があるとの情報をネットで得ていたんですね。さすがに靴をネット通販で買うのはリスクが高すぎますし。
 というわけで、実際にお店で履いてみると、なんかしっくりこないんですね。僕の足は長さに対して幅が広めで、左右にフィットするのは踵に隙間ができて、踵がフィットするのは、左右からの締め付けが激しい、と。単に在庫がなかっただけなのかもしれないですが、探していた種類のは諦めることに。
 
 で、夕食の食材を買いにカルフールへと向かったんですが、そこの靴コーナーで、探していたメーカーのではなかったんですが、用途的には同じでサイズもぴったりなのがあったので、購入しました。
 というわけで、今日の行動はこれでおしまいです。


4月18日() 走行距離 67km 総走行距離 31896km
 先週、先々週は僕の実家へと行きましたが、今週は芦屋の実家へと出かけました。
 シャ・ノワール東大阪店で手土産のケーキを買って、高井田入口から阪神高速へ。阿波座から神戸線へと入り、芦屋から一般道へ。
 やっぱり高速道路は速いですね。あっという間に芦屋出口に着きました。
 高井田から芦屋まで、通常ならば東線700円+特定区間U200円の900円ですが、この3月まではそれぞれ630円+180円の810円だったんですね。それが、4月からは、土曜・休日割引(ETC車限定)で500円+150円の650円。かなりお得になりました。だから走る車が増えたのか、といえば、それはあまり実感として感じないんですけどね。少なくとも芦屋へ向かうのにはおトクになりました。
 
 実家では、到着早々、早めの夕食を頂きました。美味しいステーキを用意して頂いていて、申し訳なくもペロッと平らげてしまったんですが、その食べっぷりを気に入って頂いているようで…。ありがたいことです。
 お義父さんは、一緒にシャンパンのグラスを傾けたかったそうなんですが、実は、昨夜会社帰りに立ち寄った居酒屋で、日ごろの疲れからか少量のお酒で悪酔いしてしまったこともあって、今日はアルコールを控える意味で、あえて車で来たんですよね。そんなわけで、すみません。
 
 その分、ご飯をたくさん頂きまして、かなりお腹に来た頃に、持参したケーキが食卓に並べられました。
 でも、これは別腹です(笑)
 
 そんなこんなで楽しい時間を過ごして、実家を後にしました。
 すっかりと日も暮れた後で、いつものように、西宮大橋を渡り、阪神高速湾岸線に沿った側道を鳴尾浜に向かって走っていると、どうも車の流れが異常なんですね。鳴尾橋を渡ろうとする車が全く動かないんです。しかも、湾岸線を走る車も完全に止まってます。
 どういうこと? という答えは見つからなかったんですが、このまま渋滞に巻き込まれて鳴尾浜まで行ったところで、さらに渋滞の高速に入り込むことになるのは間違いなさそうなので、西宮へと引き返し、甲子園球場の傍を通って、武庫川入口から阪神高速神戸線へと入りました。こっちも渋滞の影響を受けてるんじゃないのかなぁ、とは思ったんですが、意外にもスムーズで、阿波座付近での渋滞もさほどではなく、むしろ「あっけなく」大阪へ戻ってきた、という感じです。なんだったんでしょうね、あの渋滞…。
 
 ※後日、ネットで調べてみると、「4月18日午前5:00〜4月19日午後1:00、阪神高速5号湾岸線 東行 鳴尾浜〜尼崎末広間において舗装補修工事にともなう車線規制を行います。」との情報がありました。「工事は、右側2車線を規制して行います。」とありますから、神戸方面からの動脈が1車線に絞られているわけで、そりゃ渋滞するはずです。そこに鳴尾浜からの車が入り込もうとするわけですからね…。


4月12日() 走行距離 51km 総走行距離 31829km
 5日の日曜日は、大学時代の後輩と大阪城公園で花見。
 今年は例年以上に開花の発表が早かったので、「5日には、もう散ってるんじゃないの?」とか言ってたんですが、咲き始めからの冷え込みで、持ちましたね。持ったというか、まだ満開にもなってないですからね。
 昼前から陣取ってくれていた後輩に感謝しながら、いい場所で桜の花を愛でながらのビールを楽しめました。
 ここ数年、参加はしてもアルコールを飲めない、という状況が続いてましたから、久しぶりの「本当の花見気分」でした(笑)
 
 
 11日の土曜日は、二人で電車でお出かけ。
 向かった先は、奈良と三宮。
 まるで先日開通した阪神なんば線のためのお出かけのようですが、「まるで」ではなく、「そのもの」だったりします。
 
 実は、「相互直通運転開始記念 阪神⇔近鉄 お試しチケット」を手に入れていたからなんですね。このチケットは、阪神全線と近鉄奈良線が1日乗り放題で、大人一人1,000円という破格値の設定だったため、発売開始日のかなり早い時刻に売り切れた、という幻に近いチケットだったんです。発売枚数が2万枚なんで、大慌てすることもなかろうと思ってたんですけどね。直接なんば線開通の恩恵を受けない、かつ大規模な駅、阪神梅田駅に向かったのが正解だったんでしょう。特に問題もなくチケットを2枚ゲットしていたわけです。
 
 開通直後は混雑も予想されたので、春休みも終わった今日、ゆっくりと乗りに出かけた、という次第。
 まずはJR東西線で北新地に出て、そこから歩いて阪神梅田駅へ。ここからチケットの使用開始です。
 姫路行の直通特急に乗りこみ、尼崎駅で下車。この駅で、近鉄奈良行きの快速急行に乗車します。快速急行は三宮から来るんですが、尼崎で前に4両増結される列車だったんで、その増結分の4両が先にホームに入ってきました。ドアが開いたんでさっそく乗車。三宮からの車両は、当然ながら座れるかどうかわかりませんが、こっちは確実に座れますからね。
 11時03分に尼崎を出た快速急行は、軽快に走り、西九条までノンストップ。ここから新線区間に入ります。防音シェルターで覆われた区間が途切れると安治川の鉄橋。この区間を終えるとまたシェルター。で、そのまま地下区間に。車窓の景色を楽しめる新線ではないですが、ドーム前、桜川と、それぞれに特徴のあるホームを見ているとあっというまに大阪難波に到着です。ここで多くの乗客が乗り込んで、奈良に向けて出発。鶴橋を目前に再び地上に出て、見慣れた景色の中を走ります。高架工事区間を眺めたり、石切駅手前から見える大阪平野の眺望を楽しんだり。
 久しぶりの快速急行に浮かれていると、大和西大寺駅に到着。あ、この車両、この駅までなんですね…。まぁ、同じように奈良まで行く車両に乗り移る人も大勢いて、かなりの混雑に見えたんですが、後方の車両は空き気味。ゆっくり座って奈良まで移動できました。
 
 奈良駅からは少し歩いて、葛料理を頂ける「天極堂 奈良本店」へ。東大寺方面へと歩き、駅から10分ほどでしょうか。途中で桜の花を撮影したりしつつ、お店へ到着。
 ちょうど昼時ということもあって何組かの待ちの後、テーブルに通されました。
 オーダーしたのは、「冷やし葛うどんセット」と「くずきりあずきり」。
 セットの方は、麺に葛を使ったつるっとした喉越しの「葛うどん」に、胡麻豆腐と葛餅がセットになったお食事メニューで、くずきりの方は、白玉が乗った、あずきとの絶妙なバランスが楽しめる葛きりです。こちらは食事ではなく、甘味ですね。
 窓から差し込む春の日差しが暑いくらいの中、冷やした葛うどんが美味しく喉を通り抜けました。
 もちろん、葛きりも、セットの葛餅も美味しかったですよ。
 
 というわけで、食事とデザートを楽しんだ後、鹿が闊歩する奈良公園を散策し、興福寺の境内へ。
 バックに桜の映える五重塔を眺めつつ、近鉄奈良駅へと戻りました。
 
 ここから、快速急行に乗車して、阪神三宮へ。
 14時14分発の快速急行は奈良から三宮まで増結なしの6両編成。今回も近鉄の車両です。この電車で、三宮までは81分。春の陽射しに、途中、若干ウトウトしたこともあってか、随分速く到着したように感じます。奈良から三宮まで乗り通した客は多くはなかったんでしょうが、乗り換えなしで移動できたことに、新たな時代の幕開けを感じました。
 三宮では、喫茶店でお茶した後、街中を歩き、東急ハンズでショッピング。
 その後、早めの夕食を頂きました。JR三ノ宮駅構内にあるFRESCOというお店。ピザ食べ放題にちょっと目を引かれまして…(笑)
 お好みのパスタにピザ食べ放題のメニューをセットにして1,500円程ですから、お値打ちです。まぁ、常に焼きたてのピザが食べられる、というわけではないんですが…。食べ放題のお客さんが多ければ、ピザが焼かれる回転も速い、ということなんでしょうかね。
 
 三宮からは、もう一度なんば線に乗りたい、ということで奈良行きの快速急行に乗車。今日初めての阪神車両です。尼崎駅で前方に増結が行われて、その連結時のショックにビックリして…(笑)。
 乗務員・駅員数名がかりでの増結ショーです。まだまだ見物人も多いですし(笑)。
 
 本日3度目となるなんば線を通過し、難波で一旦下車して、難波発の準急に乗車。この電車も布施で降りました。
 そこからは、歩いて自宅へ。永和まで行ってJRおおさか東線に乗ることも考えたんですが、ピザを食べすぎたお腹のことを考えると、運動しないとなぁ、と。
 布施からは2kmと少し。30分ほどだったでしょうか。ウォーキングという程の速さではなかったんでどれほどの運動になったのかは定かじゃないですが、無事に自宅へと帰りつきました。
 
 
 で、12日。
 先週のスーツを引き取りに、一人で実家へ。
 一人で向かったのには訳があって、父のパソコンをちょっと触ってやる必要があったからなんですね。それなりに時間がかかりそうですし。
 
 案の定、実家に着いてすぐに作業を始めたものの、データの移動等に時間がかかり、3時間近くパソコンの前に座ってたでしょうか。でもまぁこれも、車で1時間ほど、という気軽さなんでしょうね。もっと遠ければ、そんなにたびたび帰れないですし。まぁ、ことあるごとに呼び出されもしないんでしょうが(笑)
 
 結局、夕方近くになって作業も終了し、預かってもらっていたスーツを手にして、実家を後にしました。
 帰宅後、今度は二人で近くのスーパーに買い物へ出かけて、今日の行動もおしまいです。


4月 4日() 走行距離 50km 総走行距離 31778km
 4月に入りました。
 新入社員を迎え、また新たに頑張らねば、と思う時期ですよね。
 
 で、スーツの新調に。新入社員を迎えたこととは関係ないんですが…。単に、冬物だとそろそろ暑いよね、と。春先のスーツが意外と少なかったんで、東大阪市内にある紳士服卸のお店にやってきました。
 両親がよく足を運んでいたお店で、両親はそこの専務さんと仲が良かったんですが、僕自身は直接に贔屓にしてもらっていたわけではないので、「やっぱり、両親に来てもらった方が、便宜を図ってくれるんじゃないの?」という打算で、両親を東大阪市まで引っ張り出してしまいました。
 雨の中だというのに…。
 
 近鉄けいはんな線の新石切駅前で、電車でやってくる両親と待ち合わせ。そこから車で走ること数分、すぐ近くに目的のお店があります。
 会員向けに一般販売をしているものの、そもそもは卸会社ですから、ショールームというよりは倉庫っぽいんですが、大量のスーツの中から体にフィットしたものをいくつか選んでもらって、体に合わせてみたり、実際に試着したり。
 そうこうしているうちに、「専務さん」が来られました。…が、実は、数年間来ないうちに、社長になられてたんですね。それはそれは…。
 
 併せて父も自分用のジャケットを購入。社長さんのひと声もあって、結構お安くして頂きました。ありがとうございます。
 すそ上げなどをお願いしたので、引き渡しは数日後。父が自分のジャケットと、僕のスーツをまとめて引き取りに来てくれるそうで、それを後日実家に取りに行くよう、段取りをつけました。
 
 買い物の後は、4人で夕食。午後3時に待ち合わせをしたものの4時前には買い物が終わってしまい、さすがに早くない? という感じがしないでもないんですが、誰も拒否する様子もなく、レストランに直行することに。
 実家近くに、つい先日オープンしたばかりの焼肉レストランです。
 しかも、目玉は「オーダーバイキング」。僕は嬉しいんですけどね。いや、喜んでるのは僕だけなのか? でもまぁ、両親の提案ですからね…。
 
 夕方4時半にもならない時間にもかかわらず、駐車場には結構な車が止まっています。
 さすがに待たされることなく店内に通されたんですが、ほどよく混んでます。
 
 店内でのルールを店員から一通り説明を受け、いざオーダー。
 塩タンから始まって、上ロースや骨付きカルビ等々。
 単品をいくつか頼んだ後で、「上焼肉盛合せ」を頼むのは反則? なんて思いながらも、どんどんお腹に収まっていきます。
 
 結構苦しくなってきたところで、石焼ビビンバを注文。
 で、頼んだ事をすっかり忘れていた「あぶり塩カルビ」が到着して、目が点になって…。
 
 でも、ビビンバも、そのあとにさらに頼んだデザートも、苦しみながらも食べ尽くしましたよ。ベルトを緩めつつも…。
 
 バイキング時間いっぱいの2時間が経過。
 お腹をさすりながら店を出ようとすると、入口付近には、もの凄い順番待ちの家族連れやカップルの姿が見えました。まぁ、時間もちょうど夕食時の6時半ですしね。
 お店を出る間際、順番待ちのとあるグループの一人が、仲間内にささやくように「4時過ぎから食べてる、ってことだよねぇ」と。その通りです(笑)。
 
 その後、実家で一頻り喋って、お茶をして家路につきました。


3月29日() 走行距離 3km 総走行距離 31728km
 昨日の土曜日は、電車で梅田へ。ちょっとお買い物です。
 大阪駅駅ビルのアクティ大阪。そのメインを占める大丸梅田店をうろうろ。
 
 結局、買いたいものがなかったんで手ぶらで店を出ることになるんですが、その前に27階の展望フロアに。
 久しぶりですね、ここ。大阪駅を眺められる絶好のポジションです。子供の頃、親に連れられて何度か来た記憶があります。ここで北陸方面へと向かう国鉄の特急を見たような…。小学校高学年ですから、ちょうどアクティ大阪のオープンの頃だったんでしょうね。
 
 今は、新北ビルの建設中で、各ホームに掛かるように橋上駅舎も造られています。完成は2011年春。大阪駅がどのように変貌していくのか、楽しみです。
 貨物駅の脇を京都方面へと向かう関空からの特急「はるか」が走り過ぎるのを見て、展望台を後にしました。
 
 エレベータで1階まで下り、阪神百貨店へ。
 ここでショッピングを楽しんだ後、旭屋書店、ジュンク堂と本屋巡りをし、西梅田の居酒屋で食事をしてから帰宅しました。
 
 
 3月最後の日曜日の今日は、相変わらずゆっくりと過ごし、夕方に自宅近くのスーパーへと買い物に出かけた程度です。
 
 昨日から、ETCの休日特別割引が実施され、各高速道路が大渋滞…とはならなかったようで、ちょっと拍子抜け感はありますが、今後のゴールデンウィークや夏休み、どうなるんでしょうね。
 このゴールデンウィークは、またまた大きな旅行を計画してますが、高速道路を走る区間はそれほどなく、本格的にこの割引を享受するのはもうちょっと後になりそうです。6月上旬に予定しているオフ会で、ですかね。詳細はまだ決めていませんが、ロングドライブを楽しめそうです。


3月22日() 走行距離 6km 総走行距離 31725km
 一昨日の3月20日金曜日。
 富士・はやぶさラストランからちょうど一週間。なくなるものあれば現れるものあり。阪神なんば線が開通です。
 昨年3月15日のダイヤ改正で誕生したJRおおさか東線、10月19日に誕生した京阪中之島線。いずれも開通初日に乗りに行ってるんで、やっぱりココも行っとかないと、と。
 地下鉄四つ橋線で難波へ。開通で混雑する大阪難波駅の地下コンコースを眺めた後、地上に出て、千日前通を西へと歩きます。地下鉄千日前線との乗り換え駅となる桜川駅では、すぐ隣に南海高野線の古びた汐見橋駅も見えます。新駅との対比が妙ですね。
 さらに西へと歩き、大正橋を右折すれば、目の前には京セラドーム大阪が見えてきます。ここがドーム前駅。地下にあるコンコースも煉瓦造りを売りにしていて、お洒落な感じです。北側からある出口から地上に出れば、そこから300mほどで、九条駅。ここで有名なのが、昭和43年に作られた後、40年もの間封印されていた電電公社ビル(現NTTビル)の地下駅への入口ですね。もともと、その前後に開通するはずだった、ということを物語ってますから。
 地下を走っている阪神なんば線は、九条を出れば、すぐに地上に顔を出します。とはいえ、騒音対策のためシェルターに覆われていて、走る電車は見えないんですけどね。でも、シェルター越しに、そばを走っている様子は伺えます。シェルターのおかげで音は静かですね。ほんの数m先を走っているとは思えないくらいです。
 源兵衛渡の交差点の先には、安治川が横たわってます。阪神なんば線は鉄橋を渡るんですが、歩行者用には橋はなし。で、歩行者・自転車用に地下トンネルが掘られているんです。この安治川トンネルを抜けると西九条駅もすぐそば。
 
 西九条からはいよいよ新線に乗車。西九条から先、尼崎までは昨日までの阪神西大阪線。今日からは尼崎から大阪難波までが阪神なんば線となってます。ですので西九条駅は新駅ではないんですが、大阪難波までの開通に併せて、ホーム延長の工事が行われました。その新しくなったホームにやってきたのが、近鉄電車。うーん、不思議な感覚です。普段、近鉄奈良線で見慣れている電車が西九条にいるんですから。しかも、区間準急尼崎だとか、快急(快速急行)三宮だとかの表示を出しているんですよね。これは、近鉄奈良線沿線で育った僕にはかなりの衝撃です。数十年の悲願成就、というところでしょうか。まぁ、すでに沿線住民ではなくなって3年近くになるんですけどね。
 
 西九条からは準急に乗って布施へ。やっぱり不思議な感覚です。桜川駅を出て大阪難波駅に到着。ほとんどの客が降り、大勢の客が新たに乗り込んできたんですが、乗り換えなしで先に進みます。難波からは数駅で布施に到着。乗ったのは馴染み深い近鉄電車でしたけど、逆に近鉄線では当たり前の存在ですから、今度は奈良線内で阪神電車にも乗ってみたいですね。
 
 というわけで、布施から一駅、河内永和まで移動し、JRおおさか東線で放出へと帰ってきました。
 
 
 で、昨日の21日は、出勤日で車には乗らず。
 
 今日は、またもや運動を兼ねてミドリ電化へ。昨日、お店から電話がかかってきたんです。バッテリーが入荷しました、と。
 入荷までの見込みが2〜3週間とのことでしたから、まだまだだと思ってたんですが、後ろに延びるどころか、1週間に満たなかったですからありがたいことです。
 4週連続での訪問となりましたが、さすがにこれで打ち止めですね。件のスタッフ氏に改めてお礼を言って、お店を後にしました。
 
 自宅に帰ってからは、車で買い物に。久しぶりにイオンモール鶴見リーファへ。
 
 夕方ということもあったんですが、すごく混み合ってますね。駐車場はどのフロアもほぼ「満車」表示。まぁ、出ていく車もあって、待ち時間なく停めることができたんですが、店内も賑わってます。ここに来るたびに、ホントに不況なの?と思うんですが、コストダウンを頑張っているイオンの力、というのもあるのかも知れないですね。


3月15日() 走行距離 13km 総走行距離 31719km
 昨日の土曜日は、3年連続となる、この時期のNHK大阪放送局訪問です。今回のお目当ては連続テレビ小説『だんだん』の収録セット公開。祇園「花むら」のセットを見学できます。
 朝8時15分からの放送で、当然ながらゆっくりと番組を見る時間はないんですが、ついているテレビから流れる放送を断片的にでも見ているとストーリーはつながります。で、のめり込んでいるような錯覚に陥って、毎年やって来てしまう、と(笑)
 このドラマは、京都と島根県の松江が舞台ですが、セットがあるのは京都側。松江側は、舞台となる出雲そばのお店が表側だけ展示されてます。
 でも、今年、ちょっと違うな、と思ったのが、販売コーナーが充実してるんですね。出雲地方の名産が、出雲言葉のおばさんのかけ声で売られています。
 確かに、去年も小浜の塗り箸なんかは売られていたんですが、あまり表立ってはなかったように思います。
 
 一通り楽しんだ後、館内にあるカフェでお茶して、それから歩いて梅田へ。途中、本屋に立ち寄ったり、本屋に立ち寄ったり…、あれ、本屋に3店寄ってますね(笑)
 最後に寄った堂島のジュンク堂でしばらく立ち読み&買い物をしたあと、向かったのは「時の雫 北新地店」。1月末に、大学時代の後輩と新年会のために訪れたお店です。そこで食べた「ぶりしゃぶ」が美味しかったんですが、OPEN記念価格で頂けるのが、この3月末まで、ということで二人での再訪です。
 
 前菜、カルパッチョ、揚げ物などのセットのコースで、メインのぶりしゃぶはぶり食べ放題。〆のうどんと最後のジェラートで大満足。というか、食べ過ぎです。
 先週に引き続き、食べ過ぎですね。ちょっとお腹が心配になりますが…。
 
 北新地からキタへと歩き、ゲームセンターに寄ったり、コーヒー店でお茶したり。楽しい休日でした。
 
 
 で、今日の日曜日。
 再びミドリ電化へ。予備のバッテリーが欲しかったんですね。先週、本体を買った時、予備バッテリーも同時に買いたかったんですが、残念ながらオプション類は入荷できていなかったようで、今日ならあるかな?と。
 残念ながら、まだ各販売店に行き渡っていないようで、ならばと取り寄せの発注をしてきました。「(入荷まで)2〜3週間ですかね」という言葉を信じて。メーカー次第ということなんですが、さすがにゴールデンウィークには欲しいですからね。
 
 自宅に戻った後、カルフールへと買い物に出かけました。


3月13日(金) 走行距離 21km 総走行距離 31706km
 祝日以外で月〜金に車に乗るのは、ここ最近では、休みを取って病院に行くくらいしかなかったと記憶してますが、珍しく、仕事を終えてから車に乗り込みました。それも1人で。
 13日の金曜日。なんか不吉な予感がする日付ではありますが、かなり歴史的な日でもあるんですよね。
 東京から九州方面へと向かうブルートレイン「富士・はやぶさ」が、明日14日のJRダイヤ改正のため、本日の運転をもって廃止となるんです。
 
 富士・はやぶさといえば、廃止になるかも、という情報を早々と聞いてましたので、昨年7月に、一部区間ではありますが乗ってますし、今年1月にも東京駅でお見送りしてますので、最終日の見納めはいいかなぁ、と思ってたんですが、LUMIX TZ7を手にして、「このカメラに収めてやろう」と思ってしまったんですね。
 この日の撮影をしてこそ、7日にカメラを買った値打があるというもの。
 
 で、夜遅くに車に乗り込みました。
 実際には、13日から日付が変わった12時直後の出発となったんですが、阪神高速梅田ランプ近くにある駐車場に車を停め、小雨の降る中、大阪駅へと歩きました。
 大阪駅4番ホームに上がったのは12時50分頃。1時6分に到着する「富士・はやぶさ」を一目見ようと押しかけたマニアで、深夜とは思えない人の数です。
 京都駅での騒動で12分遅れで1時18分に到着。遅れていたこともあってか、短い停車で、すぐに発車となったんですが、EF66の長く響くホイッスルが印象的でした。
 
 東京・九州間の移動手段として、昭和の初めから当り前のものとして存在していた夜行列車が、この日を限りに姿を消しました。時代の流れとは言え、鉄道旅行の情緒がまた一つ消えてしまったようで、寂しさがありますね。残るブルートレインも、末長く安泰とは言えませんので、機会あるごとに乗っておきたいなぁ、と思います。
 
 深夜1時30分の大阪駅。中央改札口にはラッシュ時並みに人混みが出きています。報道の発表では大阪駅に集まった人数はおよそ500人とのこと。もちろん、終電も出た後ですから、僕のように車組が大半なんでしょうが、ご苦労様なことです。
 梅田ランプ近くに停めた甲斐あり、わずか15分ほどで帰宅しました。


3月 8日() 走行距離 13km 総走行距離 31685km
 昨日の土曜日、久しぶりに、「いーとみーと」へ。2006年の7月以来です。今回は、散歩を兼ねてJRおおさか東線の高井田中央駅から歩いてみました。
 まだディナータイムが始まって間がないですから(って、どんなに早い夕食なんだよ…)ほとんど客もいない状態です。ちらほら見えるお客さんも、ひょっとしたらランチタイムから引き続き居座られていた方かもしれないですね。早々に姿が見えなくなりましたし…。
 
 と、お客さんが少ないにも関わらず、バイキングのテーブルには、60種以上のメニューが取り揃えられていて、他の客に遠慮することなく、それこそ取り放題です。冷製パスタに十五穀米ご飯にカレーライスに…と、初回から無国籍な取り合わせですけど、これがバイキングの特権です(笑)
 頼んだネタをその場で握ってくれるにぎり寿司や、揚げたての天ぷらなども楽しめます。
 
 まぁ、それぞれのメニューが本格的なお店の味か、というと、そのあたりはファミレス風ではありますが、そんなに高級な舌を備えてるわけでもないですし、それぞれに美味しいですね。
 6時近くになってくると、さすがに店内にも賑わいが見えてきて、人気メニューのテーブルには人だかりが出来てます。早めに来るのが正解なんでしょうね。
 今回、ちょっと面白いなぁと思ったのが、自分で焼くクレープです。お子様向けなのかもしれないですけど、ホットプレートに油を敷いて、クレープ生地を伸ばして焼き上げて、裏返しに失敗して、団子になって…。しっぱい。
 結構難しいぞ。ホントに、お子様向けなのか?
 
 さすがに2枚目のチャレンジは諦めましたが、そんな楽しさもあって、土日祝のディナータイムは大人一人1900円(税抜き)。前回よりもかなり値上げしているのは、外食産業の現状を表してるんでしょうが、いろんな味を少しずつたっぷり味わえる、お得なディナーだと思います。
 
 で、店を出た後、さらに歩いてミドリ電化 中環東大阪店へ。
 6日に発売開始となったLUMIX TZ7の現物を見てみたい、と。
 
 ありました。手にとって遊んでみると、さらに欲しくなります。でも、まぁ、値段の方がさほど安くないというか何というか…。そこに、先週お話を伺ったスタッフさんがやってきて、またもや話し込みました。
 最後に、「本日なら、メーカー(Panasonic)さんが(販促に)来てますので、ギリギリのお値段を出せると思いますよ」と。
 で、呈示してもらった金額が、ポイント還元等もあって、そこそこいい額です。ネット情報では、大手家電販売店が、ポイント還元でかなりの値引きをしているらしいですが、ミドリ電化は気心の知れたお店、ということもありますしね。
 
 ちょっと(数ヶ月)待てば安くなるのは目に見えてるんですが、手は財布に伸びてました。
 というわけで、販売開始翌日に新製品を手に入れてしまいました(笑)。
 
 翌8日の日曜日は、待望のカメラを手に入れたにも関わらず、曇り空ということもあって撮影には出かけず、普段通りのだらだら生活。夕方にスーパーへ出かけただけです。


3月 1日() 走行距離 12km 総走行距離 31672km
 1人で散歩。
 車で行けば10分そこそこのミドリ電化 中環東大阪店へ、自宅から歩いて行ってみました。歩けば、車の通行が困難な細い道でも平気ですから、3kmちょっと。片道30分強の運動です。
 何の目的もなく、単に散歩だけのために来た、というわけではなく、一応、目的はあります。
 
 最近、3月6日に発売開始となるPanasonicのデジカメ、LUMIX TZ7の存在が急に気になりだしていて、もし、サンプル品などが展示されていれば、手に取って確かめてみたいなぁ、と思ったからなんですね。
 今、使用しているデジカメは、同じくLUMIXのFX01。小型で広角28mmで(発売当時のキャッチ、Ayuは、28mmのアレです)、動画も音声入りで撮れて、かなり重宝しているんですが、前々から、動画撮影中にズームを変更できない点が気に入らなかったんですよね。
 で、同系列の後継機種が出るたびにチェックはしていたんですが、今年2月発売の後継機FX40は、またしても動画撮影中のズーム変更は無理、とのこと。
 ところが、3月に出るTZ7は、ムービー機能を売りにしていて、動画撮影中のズームに対応するとのこと。さらに、FX40の光学5倍ズームに対して、TZ7は光学12倍ズーム。非常に気になってきたんです。
 
 もちろん、光学12倍ということで、レンズ周りのサイズが大きくなり、必然的にボディサイズも(重さも)一回り大きくなるんですが、そのサイズを確かめられたらなぁ、と店頭展示がないかどうかやってきたわけです。
 が、残念ながら、展示品はなし。販売開始日前日にしかやってこない、とのことでした。
 デジカメ担当のスタッフにいろいろ話を聞いたり、販売開始時の予想価格を聞き出したり、TZ7のベースモデルTZ5を手にして遊んでみたり(サイズはTZ7とほぼ同じです)。持ち運びのしやすさを損なうほど大きくも重くもないですし、ますますTZ7が欲しくなってきたんですけどね。どうしましょう(笑)
 
 どちらにせよ、今日は実物を見ることも、購入することもできませんので、ちょっと期待に胸を膨らませつつ自宅へと戻りました。
 
 その後、夕刻にスーパーへ買い物に行っておしまいです。


2009年2月まで