キャバリエ行動記録(2001年1月から2月まで)

2月26日(月) 走行距離 3.6km 総走行距離 46234.6km
 18時前、会社を出た頃に、Jさんの携帯に電話を入れて7時過ぎに会う約束をしました。
 オフ会のレポート掲載前に書いてしまっていいのかどうか、迷うところですが、実は、昨日のオフ会で開催されていたフリーマーケットで小糸製HB4ハイルクスバルブをGETしたんです。幸いにも周りにはキャバリエの改造マニアが揃ってたんで(当たり前ですけど)、Jさんに取付をお願いしたんです。当然ながら、ボンネットを開いて作業をしていたんですが、取り外したヘッドライトをバッテリー近くの上に置いて、作業をしていたところ、おりからの強風にあおられて、ボンネットが落ちてきたんです。で、左ヘッドライトの取付部分が破損してしまったんですね。仕方なく、昨日はそれで作業を中止し、両面テープなんかでヘッドライト固定して大阪まで帰ってきたんです(いつも以上に安全運転で帰ってきた理由はこれだったんです)。
 で、今日はそのお詫びと修理のために、Jさんがわざわざやってきてくれたんです。
 作業すること数十分。綺麗になったヘッドライトの中には、昨日まで以上に白く明るく輝くバルブが光ってました。
 再三事故をしているキャバリエだけに、左右のヘッドライトの焦点が違うようで、光軸調整が必要なんですが、それはまた後日にする、ということで、とりあえずの作業は終わりです。
 でも、せっかくここまで来ていただいて、取付だけしてもらって、ハイさよならではつまらないので、近くのファミレスへ、お茶をしに行ったんです。Kobaxさんとして以来のミニミニオフですね。
 もちろん、そのファミレスへはJさんのクーペで行きましたよ。あの心地よいエンジン音がいいですよね。「乗り心地、悪いでしょう」って聞かれたんですが、僕のキャバリエと大差はなかったです。
 ファミレスでひとしきり喋った後、家近くまで送ってもらい、そこで、Jさんとは別れました。遠い中、ありがとうございました。

 で、僕はといえば、せっかく明るいバルブを付けてもらったんだからと、どんなものかと、近所を一周してきました。もともと、東大阪とはいえ、家の密集した地帯なんで、明るくなったかなぁ、と思う程度でしかなかったんですが、今度は、民家の少ない山の中なんかで確かめてみたいですね。


2月24日() 走行距離 330.1km 総走行距離 45813.1km
 いよいよオフ会ですね。1ヶ月前の計画が延びてしまっていたんで、楽しみがさらに増えているような気もします。
 ただあいにく、大阪は朝から雨で、洗車をしようかどうしようか迷うところです。まぁ、最悪、集合場所の近くのスタンドで洗車をすればいいかなぁ、なんてことで、手洗い洗車はやめておくことにしました。
 午前中は図書館へ行くためにちょこっとだけ走らせ、その後で行き付けの理髪店に散髪に行ってきました。

 で、夕食をとった後、いよいよ出発です。
 8時過ぎだったでしょうか。名古屋方面への定番ルートで、阪奈道路を越えて奈良市内から天理へと南下し、名阪国道を東へとひた走ります。出発して約2時間、伊賀サービスエリアで小休止を取り、再び東へ。
 天候は幸いにも晴れ、名阪国道も快調です。雪が降ろうもんならノーマルタイヤの僕には行く術がなくなるので、一安心と言うところですね。
 そのまま走れば東名阪道へ、という分岐点で国道1号線へと入ります。この道も、10時を過ぎた時刻ともなると比較的快調です。9月の平日に走ったときは真っ昼間でしたから、その渋滞と比べれば雲泥の差です。夜間は、長距離トラックの数も増え、全体の走行スピードもアップするので、流れも良くなるんでしょうか。
 11時過ぎには名古屋市内へと入り、ここで再び休憩を取りました。ちょうど名古屋港の近くで、タワーが闇のシルエットに浮かんで見えました。
 そこから、23号線を豊橋方面へと進めます。
 もう何度も走っている道ですが、立派なバイパスで走りやすいですね。豊橋も近いもんです。
 1号線を東へと走って、そのまま浜名バイパスへと入ります。このバイパスは「一応」有料道路なんですね。なるほど、片側2車線で、高規格道路です。最高速度も70km/hか80km/hだったはずです。でも、そんないい道路なのに、夜間(22:00〜6:00)は無料開放してるんですね。この区間を夜間に走るのは初めてだったんで、なんだか妙に嬉しかったです。浜名湖も、海への出口近くを浜名大橋でひと越えです。篠原インターからは再び1号線へ戻り、約1年ぶりとなる中田島砂丘のそばを通って、今度は磐田バイパスへと入ります。ここも、浜名バイパスと同じく夜間は無料開放となる有料道路です。
 浜名にしろ、磐田にしろ、料金所のゲートの隙間を高速で駆け抜けていくのは、妙に新鮮で、ちょっぴりスリルと、ほんの少しの罪悪感を味わいました。無料なのにねぇ。乗り逃げしたわけじゃないのに…。
 袋井インターから、東名高速へと入ります。なぜにまた…、とお思いでしょうが、目指すは小笠パーキングエリアです。ここの駐車場の片隅にキャバリエを停め、サイドブレーキを引きました。時刻は2時過ぎです。というわけで、本日はここまで。明日のために仮眠をとります。


2月25日) 走行距離 417.9km 総走行距離 46231.0km
 3時間ほど寝てたんでしょうか。6時過ぎに目覚め、30分にスタートです。次の掛川インターで東名を降り、目指すはオフ会の開催地、御前崎です。
 途中、浜岡原発の原子力館に寄ってみたんですが、開館時間は9時からと言うことで、パスです。まだ2時間近くありますからね。
 こんな早い時間でも楽しめるところはないかなぁ、とやってきたのが御前崎灯台。灯台は外から眺める分には営業時間は関係ないですからね。でも、駐車場が営業時間外ということで閉められていたのが残念です。

 今朝、キャバリエを眺めて見たら、大阪で降っていた雨のおかげで、汚いんですね。こんな姿でオフ会に行くのもなんだかなぁ、と思いなおし、やっぱり洗車をしよう、とスタンドを探してみたんです。大阪なら、洗車だけで数百円、というスタンドも見かけるんですが、この御前崎の周辺には、そんな気の利いたサービスをしてくれるところがなく、しかたなく、1400円のコースで洗車をすることに。傍で眺めてたら、4人掛りで洗車から拭き取り、車内清掃からタイヤ洗浄まで、けっこうこまめにやってもらってたんで、それなら安いかも、と思わせる内容でした。
 そのスタンドから走らせること数分、なぶら市場へとやってきました。
 駐車場に入ってみても、キャバリエの姿はナシ。まぁ、集合時間の1時間半前ですからね。ちょっと早過ぎです。
 市場をひやかした後、駐車場を歩いていたら、白キャバのセダンが目の前を通過して行きました。リアにはウイングがついてます。洋一さんですね。
 
(続きはオフ会レポートでお楽しみください)

 陽も沈みかけてきた5時30分ころ、最後まで駐車場に残っていたメンバーも重い腰を上げ始めました。そろそろ帰宅の途に着かないと、明日の仕事に支障が出てきますからね。できれば本日中に到着したいですから。
 関西組の4人(Jさん、LD-9さん、おるかさん)と、同じ方面のたかのりさんとで、夕食をとることにしたんですが、それじゃぁ、ということで浜名湖サービスエリアでうなぎでも食べようか、という話になったんです。しかし、そこまで連なって走行するのも距離が長すぎて、気分的にも疲れてしまうからと、各自バラバラで、浜名湖で集合しよう、ということになったんです。
 関東組の面々に連なって出発です。まずは定石どおり東名のインターまで一緒に走ることになるのかなぁ、と思った矢先、とある交差点で、カーナビが左折を指示してきたんですね。前を走る関東組の方々は右折のウインカー。おやおや、どうしたもんでしょう。まぁ、カーナビ通りに走れば浜名湖サービスエリアに着けるのは間違いないし、思いきって左折しました。
 …でも、何て言うんでしょうねぇ。同じ交差点で、僕が左折、Jさんが右折、LD-9さんが直進して行ったのは、関西組の団結力の現れでしょうねぇ。…バラバラやん。
 左折してからしばし。ようやくカーナビの意図がわかったんです。これはもしや…。
 案の定でしたね。一番近いインターチェンジの相良牧之原じゃなくて、一つ名古屋よりの菊川インターまで一般道を走ってたんです。
 他の4人に遅れをとることは間違いなさそうな状況なんですが、あんまりゆっくり走ってしまうと、サービスエリアでおなかをすかせて長い時間待たせてしまうんで、心持ち急ぎ気味で走らせました。
 菊川インターから何分くらいかかったでしょうか。陽もとっぷりと暮れてから浜名湖サービスエリアに到着しました。
 レストランで、うな重の竹を頂きました。ちょうど夕食時で、5人が座れるテーブルを用意できないとのことで、Jさんと二人席です。キャバリエのことから勤務先のこと、結婚観など、いろんなことを話ながら、うなぎを頬張ります。
 食事の後は、併設のお土産物売場で、面白いものはないかと物色し、それから、それぞれで、帰途へとつきました。

 東名を安全運転に徹して走り続け、名古屋インターから東名阪道へと入ります。そのまま走って亀山方面に走ってもよかったんですが、大治南インターで一旦下ります。そこから南へと向かい、来る時に見つけた安いガソリンスタンドで給油をしました。
 そんなとこで道草を食ってるから遅くなっちゃったんでしょうけど、ずーっと高速を走ってると睡魔も襲ってきますからね。適当に気分転換も必要ですよね。
 しばらく23号線を走って、桑名インターから東名阪に合流しました。亀山に近づいてきて、妙なものが目の前にちらついてきたんです。こ、これはもしや…。
 恐れていた「雪」です。みぞれか雪か。でも雨ではないです。それはハッキリしてます。亀山を越えて名阪国道に入れば、路面が薄くではありますが、白くなってます。ここから天理にかけて、山の中ですから、ますます冷える可能性もあるだけに怖いですね。
 途中の伊賀サービスエリアに降りてみれば、路肩には雪が積もってますし、寒いことこの上ナシです。
 でも、まぁ、なんとか無事に天理へと辿り着き、そこから郡山市内を抜けて、阪奈道路を経由して家に帰ってきました。着いたのは、日が変わった12時過ぎです。
 名古屋市内で給油タイムなんて取らなければその日のうちに到着できたんでしょうが、仕方ないですね。

 今回のオフ会はマジシャンさんに参加していただいたり、フリマを開いたりと、21世紀の幕開けにふさわしい、面白いオフ会になりました。今回もまたただの参加者になってしまいましたが、幹事になって飛びまわっていただいたakiracchiさん、洋一さん、どうもありがとうございました。


2月18日) 走行距離 34.8km 総走行距離 45483.0km
 先日ぶつけたときに、マフラーの先端部分もつぶしたんで(いったいどういう事故なんだ、と気になるでしょうが、次回のOFFに参加していただいた方だけに、こそっと耳打ちさせていただくに留めておきます)、いろんな工具で直してみようと試みたんですが、ボコボコはなかなか元に戻らず、マフラーカッターを上からかぶせてごまかしちゃおう、と決めたんです。
 で、八尾市にあるオートバックスへ。
 しかし、この店も、いろいろな物欲を掻き立ててくれますね。そんな誘惑を押しのけて、比較的安価なマフラーカッターを購入しました。取り付けはドライバー一本で簡単に終わったんですが、なかなかいい感じになりました。
 比較するのなら、装着前と同じ角度から撮った写真を並べるべきなんでしょうが、それは出来ないです。後ろからも撮ったんですが、どうも、お見せできないんです。僕の感情的に。妙な言い回しですが、端的に言って「見た目に卑猥」なんです。なぜでしょうねぇ(^^ゞ


2月17日() 走行距離 160.0km 総走行距離 45448.2km
 久しぶりに銭湯へと行ってきました。昨年の秋頃までは頻繁に行ってたんですけど、振り返ってみれば11月23日以来ですから、およそ3ヶ月ぶりですね。久々のサウナにクラクラっとしかけましたが、露天風呂のある屋外へ出れば、冷たい風にシャキっと戻りました。でも、あんなに熱い部屋から、冬空へ出てたら体に悪いかも。
 火照った体を冷ますのは、風呂上りの一杯が一番でしょうか。ゴクゴクっといきましたよ、瓶入りのフルーツ牛乳。なかなか美味しいです。

 今日のディナーは、ちょっと、いや、かなり奮発しました。軽装でのご来店はご遠慮下さい、っていうお店です。
 大阪キタの阪急梅田駅のすぐ近くにあるホテル阪急インターナショナルの25階にあるマルメゾンというフランス料理店です。
 ホテルの駐車場入口から駐車スペースまで5名ほどの誘導員に深々と頭を下げられて出迎えられるなんていうのも初めてです。
 エレベーターで着いて、店内に誘導されると、目の前には大阪キタの煌く夜景が眼下に広がっていました。

 何を食べたか、ですか? そんなの、もったいなくて、書けないです ^_^;


2月12日) 走行距離 61.9km 総走行距離 45288.2km
 Q&Aコーナーでも投稿したんですが、スポーツ系タイヤの宿命か、フロント側のタイヤが激しく減ってたんです。で、先月の中ごろ、もう遅いかなぁ、と思いつつも前後を交換して、リア側タイヤが滑ってぶつけちゃったんですね。泣くに泣けない判断ミスです。スリップするほどには減ってないと思ってたんですが…。
 というわけで、タイヤ屋さんへと行ってきました。グリップの良いもの、長持ちするもの、いろいろと選択肢はあるかと思うんですが、今回の重要ポイントはズバリ、安いもの。
 そんなわけで、ファイアストーンのとある銘柄のタイヤをリアに装着して帰ってきました。前がピレリで後ろがファイアストーンなんで、バランスが悪いかなと思ったんですが、お店の方曰く、「山道や高速で攻めるような運転をしなければ、これで十分ですよ」と。なら、だいじょうぶ。
 でも、いざタイヤを購入するとなって、改めて、17インチって、高いよなぁ、って思っちゃいましたね。カッコだけでインチアップすると、あとあと高くつきますね。

 写真は先日記載したバンパーです。少し下向きに突き出してますよね。


2月11日() 走行距離 66.0km 総走行距離 45226.3km
 今日は、久しぶりに、ホントに久しぶりに、「日本橋へ行くために」キャバリエを走らせました。最近はちょくちょく行ってはいたんですが、「ついで」が多く、ゆっくりと日本橋を散策することもなかったんです。そのツケがまわって、日本橋情勢に疎くなってたのは仕方の無いところですが、こうして、久しぶりにやってきて、新鮮な気分を味わえました。
 で、どうしてやってきたのか、というと、ついに、我が家に大きなIT化の波が押し寄せてきたからなんです。母がパソコンを始める、というんですね。
 父が単身赴任で東京に行ってるもんですから、双方でメールでもやったらどう?なんて話を前々からしていて、それを実現させちゃおう、ということになったんです。父の方は数年前からメールも十分に使いこなせているんですが、ビデオの録画もお願いしてくる母ですからね。使いこなせるようになるには時間がかかるかもしれませんが、楽しみではあります。なんといっても、興味を持ってもらっただけでも、嬉しいですからね。
 というわけで、CPUが500MHzのK6-2という、現行商品の中ではお世辞にも高級機とは言えないパソコンですが、我が家では最上位機を購入したんです。

 パソコンを購入するに当たって、いくつかのネックがあったんですが、その一つが、インターネット用の配線をどうするか、という問題だったんです。
 1階の母が使うパソコンは1階に引き込みのあるISDNでダイアルアップ接続をしようかという話もあったんですが、せっかくつなぎ放題のCATVと契約しているのに、無駄にお金を払う必要もなかろうと、ルーターを使って共用したいという願望はあったんです。
 CATVの配線は2階の僕の部屋に引き込んであり、それを1階のパソコンと共用しようと思うと、そこまで、太い10BASE-TのLANケーブルを這わせないとダメなんですね。電話線の4芯ケーブルならごまかせても、LANケーブルは太過ぎです。ちょっと目立っちゃいます。
 そこで、その間を無線で飛ばしてしまおう、と計画したんです。メルコから発売されたCATV/xDSL用の無線LANのセットです。無線のベースとなる装置にケーブルモデムからの配線をつなげば、あとは、1階のパソコンに無線LANボードを装着することで、「配線」の完了です。無線とはいえ、11Mbpsの速さで情報が流れますから、何ら問題ナシです。

 ところが、このセットが高いんですね。いや、機能からすれば安いんでしょうが、メーカーも自信を持って低価格に設定している「つもり」らしく、どのお店に行っても、ほぼ定価(メーカー希望価格)販売なんです。若干でも値引きを期待して日本橋にやってきたのに、1円の値引き(ソフマップ)で妥協するのもバカらしく、探しまわっていたら、安い店がありました。
 ただ、品切れなんですね。お店の人と、次に入ってくるのはいつか、なんていう話をしてたら、奈良に在庫のある店がありますよ、って言われたんです。奈良、ねぇ。確かによく行くんですが…。
 普通の人なら、「じゃぁ、待ちます」って言うんでしょうが、僕は即答で「じゃぁ、今からもらいに行きます」って言っちゃったんです。そう、いつのまにか、「奈良は近い」という図式が頭の中に出来ていたんです。
 そんなわけで、キャバリエを走らせること数十分、ようやく、本体を手に入れたんです。消費したガソリンの値段を考えれば、その次に安かったお店とトントンくらいになってしまったかもしれないですが、なぜか満面の笑みを浮かべてました。

 あれこれあって、数時間後には無線LANで接続されたパソコンの設定も終わり、慣れない手つきでマウスを持つ母の姿が1階の和室にありました。


2月10日() 走行距離 122.3km 総走行距離 45160.3km
 ようやく戻ってまいりました。まさか、1月3日の悲しい予言が実現しようとは、思ってもなかったですから、ショックです。
 とはいえ、まずは復活記念ということで、近所を走りまわってみました。
 走り心地などは、今までと同じなんですが、変わった点が二つばかしあります。その一つが、フロント部分の牽引フックが無くなった、という点です。96年モデルにはあったのが、近年のモデルではなくなっていて、「どうしても元と同じ状態に修理して欲しい」という要望がなければ、ナシでやりたい、とのことをディーラーさんから打診されてたんです。まぁ、幸いにも牽引フックのお世話になったことはなく(って、無事故っぽい言い方ですけどね。事故によるレッカーは2回経験済みです)、なくていいです、って言っておいたんです。
 で、もう一つ変わった点が、下あごがちょっとだけ、下向きに突き出してるんです。写真を撮り忘れたので、お見せできないんですが、少しだけ、雰囲気が変わって見えます。

 用事があって、大阪ミナミの難波駅近くまで走らせたんですが、何となく来てしまったものの、駐車場が無いんですよね。このあたり。大阪府立体育館の近くに止めたかったんですが、何かイベントがあったのか、近くのコイン駐車場はどこも満車で、しかたなく、リフト式の立体駐車場に停めました。案の定、小型車と大型車で駐車料金が違っていて、高い方の金額をお支払いしたんですが、コンパクトな3ナンバー車って、ちょっとだけ、理不尽を感じちゃいます。とはいえ、横幅もオーバーしてるし、仕方ないのかもしれないですけどね。
 そのあとは、夕方までドライブして、ご飯を食べて帰ってきました。


1月27日() 走行距離 65.5km 総走行距離 45038.0km
 こんなこと、書いちゃっていいんでしょうかねぇ。前に勤めてた会社に遊びに行ったんです。
 今日は土曜日ということもあって、気心の知れた後輩たちしか出勤していなかったんで、手土産片手にふらっと、立ち寄ったんです。懐かしい、とはいえ、3人いた後輩のうち、2人には、先週に別件で会ってますから、これといって感動もなかったんですけどね。もっとも、残る1人もたかだか4ヶ月しか経ってないわけですから、涙の再会、っていうのではないです。
 でもって、ちょこっと近況なんかの会話を交わして立ち去りました。突然、元上司なんかに遭遇したら大変ですからね。

 ランチにピザを食べて、その帰り道。「オフ会の魔物・再来」です。
 雨に濡れる下り坂、ちょっとハンドル操作を誤って縁石にゴツン。あ〜ぁ、やっちゃった。
 オフ会は延期になったんですけどね。魔物だけは延期を知らなかったようです。詳細は…修理があがってきた時にでも報告しましょうか。


1月26日(金) 走行距離 31.5km 総走行距離 44972.5km
 夕方から近所のスーパーへ。
 近所ならこんなに走らなかっただろうに…、っていうのはごもっとも。その後、ちょいと走りまわってました。


1月22日(月) 走行距離 66.1km 総走行距離 44941.0km
 夜にちょっとドライブ。
 その帰り道、走り慣れた片側1車線の2車線道路があるんですが、普段なら渋滞するはずも無い区間で、数台前の車が減速し始めたんです。反対車線には回転灯が見えました。
 工事なら黄色の回転灯でしょうが、赤色ですからね。何かあったんでしょう。ちょうど、反対車線をふさぐような形で乗用車2台とパトカーが並んで止まってます。でも、ビックリしたのが、そのパトカーの後ろに、救急車がとまってたんです。軽い事故(という表現はマズイでしょうが、人身事故を伴わないもの)は、何度も見てますし、体験もしてますが、人身事故は怖いですね。背中に冷たいものを感じてしまいます。
 夜の時間帯は反対車線側の方が通行量が多いのか、僕が先頭に立って、反対車線側に道を譲ったのが最後、なっかなか途切れないんです。警察官は数名いらっしゃいますが、事故の処理に必至で、こちらの道路整理なんかやって頂けそうにないですし。
 後ろに続く列も長くなってきた頃、反対車線側のバスの運転手が親切にも道を譲っていただけました。ありがたいことです。反対車線側はそのバスの後ろにも延々と車の列がつながってましたから、どうなっていたことか、と思いますね。
 それにしても、みなさん、事故だけには十分ご注意下さい。


1月21日() 走行距離 17.5km 総走行距離 44874.9km
 朝から洗車です。半端じゃないくらい早起きしました。4時30分です。
 明日は洗車をするから早起きしたいなぁ、って思いながら寝たものの、まさかこんな時間に目が覚めるとは思っても無かったですからね。
 まぁ、早起きは三文の得という言葉もあることだし、と、そのまま洗車へ。5時過ぎから洗車です。でも、いらっしゃるんですねぇ、すでに3人いらっしゃいました。ちょっと驚きです。
 自分で洗車したのは、そういえばここ最近無いんですよね。ひょっとしたら昨年秋の全国オフに合わせて洗車したとき以来、ですかね。ガソリンスタンドで洗車をすることはたびたびあるんですけどね。なぜかなぁ、って考えたら、コイン洗車場で自分で洗車しても、お金がかかるから、でしょうか。いままでは、水も使い放題の会社の駐車場でしたからねぇ。この損失は結構痛かったりします。でも、寒い中とはいえ、久々にスポンジで洗車をしてやると、キャバリエも生き返ったような気がしますね。

 そうそう、以前から注文していたクリアーのサイドウインカーが届いたんです。で、さっそく装着。装着自体はいたって簡単で、純正のオレンジサイドウインカーを外してコネクターを付替えてクリアーのウインカーを付けるだけ。たったそれだけで、こうなります。
 右の写真ではちょっと判りにくいかもしれないですが、これを CAVALIER SQUARE でも扱えるようになりましたので、ご興味のある方はこちらもご覧下さい。
 全てのランプ類をクリアーにすれば見映えがもっと変わるんでしょうが、とりあえずローコストでイメージチェンジが図れるんで、面白いんじゃないでしょうか。
 おやおや、ホイール洗うの忘れてたこと、バレバレですね(^^ゞ


1月20日) 走行距離 166.4km 総走行距離 44857.4km
 大阪市大正区にある大阪ドームへ行ってきました。いま、「テーブルコーディネイトフェア2001」というイベントが開催されているんですね。そこへ行ってきたんです。
 でも、その前にちょっと早めの昼食をとることに。大正区といえば…、というと大袈裟に聞こえますが、ここ大正区においしいお蕎麦屋さんがあるんです。大正区泉尾にある「凡愚」さん。とても蕎麦屋に似つかわしくない門構えで、というか、まったく蕎麦屋に見えないんですね。もっというと、店に見えないんです。ちょっと風変わりなお宅、という感じで。まぁ、「営業中」という立て札があるんで、「何かの店」なんだなぁ、ってことはわかります。ドアを開ければ、店内はいい雰囲気で、美味しい蕎麦を食べさせてくれそうな期待は膨らみます。窓ガラス越しに、立派なひげをたくわえたご主人さんが蕎麦を打っていらっしゃいました。
 注文したのはざるとかも汁。メニューはこのほかに「(大根)おろし」があるだけで、かなりシンプルです。ただ、面白いのは、蕎麦の太さを太切りか細切りかを選べるところでしょうね。
 ざるの冷たい太切り蕎麦とかも汁の暖かい細切り蕎麦。ともに美味しかったです。もちろん、組み合わせは自由で、太切りでかも汁蕎麦を食べても美味しいはずです。太切りはかなり強烈なコシがあって、はじめて遭遇した感触でしたね。最後の蕎麦湯も美味しかったですし。かも汁蕎麦の方も脂ののった鴨肉とネギが蕎麦の美味しさを一段と引き出してるかのように美味しかったです。
 で、このお店から車で数分のところにある大阪ドームへと移動です。
 駐車場からドームの入口まで、寒風が吹きすさぶ中を歩かなきゃいけないところは何とかして欲しいもんですが、ひとたびドームの中へ入れば快適です。
 ところで、この「テーブルコーディネイトフェア2001」ですが、名の通り、テーブルコーディネイトのプロによる作品を展示してあるのはもちろんのこと、イタリアのテーブルコーディネイトと文化を紹介するコーナーや広い意味でのテーブルとなる、加賀の前田家に伝わる加賀文化の祝膳などを展示してあったりもします。他にも和陶磁器、洋食器、和工芸、漆器など数十万点といわれる品々がが展示販売されていて、楽しめました。
 いろいろなメーカーや販売店も出展していて、それぞれがブースで食品なんかを販売しているところもあるんで、いろんな試食をしてみました。食べられる種類はスーパーの試食コーナーよりも多かったですからね。
 試食だけではなく、実際に「食べさせる」コーナーもあります。「全国お雑煮めぐり」では、各地のお雑煮を味わえるんですが、「上方商家風白味噌仕立て」「江戸武家風」など、食してみたいと思うものの、それぞれ、弁当・点心とセットになって1,600円〜と、ちょっと二の足を踏んじゃいました。お雑煮だけで数百円、なら食べてみたんですけどね。
 他にも食べられるコーナーはあります。UCCのカフェテラスと鶴屋八幡の和喫茶です。ここで美味しい和菓子と抹茶を頂きました。
 そんなこんなで数時間、あっという間に過ぎました。まぁ、日常の生活に、日常の食卓に役に立つようなアイデアがあったかと聞かれたら疑問符がつきますが、日常から離れた贅沢な空間を垣間見たようで、楽しいひとときを過ごせました。
 ちなみにこのフェア、明日21日までです。


1月19日(金) 走行距離 11.6km 総走行距離 44691.0km
 今日は、東大阪市内のとある本屋と図書館へ。それだけですね。


1月15日(月) 走行距離 42.3km 総走行距離 44679.4km
 東大阪市内で用事を済ませた後、1月の末から勤務が開始となるであろう場所へ下見に。…ただ、残念ながらまだ、正式に決定ではないんですね。ですから、このあたりで止めておきます。


1月13日() 走行距離 94.0km 総走行距離 44637.1km
 久々のマックモーニング。ところが、今年の一発目じゃぁないんですよね。マクドナルドも。
 先日、行って来たんです。珍しい場所にあるマクドナルドへ。どこだと思われます? なんと、八方尾根スキー場のゲレンデの中にマクドナルドがあるんです。というか、出来たんです。その名も「白馬八方尾根スキー場店」。麓からボードを担いで、ゴンドラアダムに乗って、山頂に降り立つと、そこにマクドナルドがあるんですね。昨年の12月15日にオープンしたばかりと言うことなんですが、スキー場の麓ならいざ知らず、ゲレンデ内にあるマクドナルドなんて、初めてらしいです。その珍しさも手伝って、TV局の方も取材に来られてました。なんせ、標高1400mの場所でマックシェイクが飲めるんですからね。でも、コーヒーを片手にハンバーガーをかぶりながら、「冬はいいけど、4月から11月はどうなるんだろう…」なんて、考えちゃいました。どうなるんでしょうね。

 昼から、再びトヨペットへ。大阪市内を走っている途中、後ろに大きなトラックが追走してきたんです。ちょうど、グリルの部分が鏡面仕上げで、マイキャバのテール部分が良く見えたんですが、僕がブレーキをかけても、右側のブレーキランプが点灯していないようなんです。左側とリアシート上のランプは点いてるんですけどね。むむ、こりゃやばいなぁ、ってことで入庫です。
 そういえば、昨年10月の関西オフの時、ブレーキランプが切れてることを指摘していただいたんで、直後の修理の時に交換してもらったはずなんですけどね。よく切れます。
 ちょうど、担当の営業マン氏がいらっしゃったので、そのことを伝えたんですが、ついでに、もう一つ気になってることをお願いしてみたんです。それは、ステアリングをまわした時に軋むような音がしていた件なんです。
 待つこと数十分、ブレーキランプが復活しました。もちろん、球の交換ですけどね。ステアリングの方は、給油をしていただけたとの事で、とりあえずは直っているみたいです。というか、症状が出るときと出ないときがあって、技術スタッフの方が見られても、症状が出てなかったらしいんです。ですから、直ってるんじゃないかなぁ、というところらしいんですね。
 出来あがったキャバリエを駐車場に止めたまま、ショールーム内で、営業マン氏とお話をしてました。1年ほど前までは、「キャバリエ、売れてますか?」なんていう会話もしてたんですけど、そんな話題も今はできないですからね。今日は、キャバリエに絞らず、トヨタ車全般のことや、トヨタディーラーのことなど、いろいろな面白いお話を聞かせていただきました。


1月12日(金) 走行距離 68.5km 総走行距離 44543.1km
 夜からドライブ。とある料理屋へ行ってきました。和食でもなく、洋食でもない、いわゆる創作料理を食べさせてくれるお店です。最近は「和食」「イタメシ」「フレンチ」なんて、くくってしまうよりも、いろんな味を楽しめるお店のほうが、若者受けするんでしょうか、仕事帰りの若手サラリーマン、OL達でいっぱいでした。もっとも、それに加えて、今日あたりはちょうど、新年会シーズンですからね。団体さんでのご来店が目立ってました。
 そうそう、新年会と言えば、CLUB CAVALIERの新年会、もうすぐですよね。再来週の日曜日、28日です。今回もまた、僕は幹事ではなくて、一会員として楽しませてもらうつもりですが、今回の幹事をして頂いてます洋一さん、akiracchiさん、よろしくお願い致しますね。
 でも、そろそろ僕も幹事として、企画せにゃならんですね。前回の全国オフは失敗しちゃったんで、その汚名返上と言うことで。
 中国・四国オフの幹事として働きましょうか。


1月11日(木) 走行距離 12.1km 総走行距離 44474.6km
 早朝にバスは到着しました。通勤ラッシュが始まる直前に家に帰って来れたんで、何よりですね。ラッシュの中を大きなバッグとボードを抱えて電車に乗りたくないですから。
 それはともかく、スノーボードはやっぱり楽しかったです。もっとも、初日はカンが鈍っていて、ちょっとした斜面が急斜面に見えてサイドスリップで逃げてしまったりして、ビビッてたんですけど、慣れるにしたがって滑れるようになってきました。
 八方尾根は初心者(初級者)向けのゲレンデよりも中級者向けの方が多いと聞いていたんですね。まぁ、先月のルスツでは、中級者向けのコースでもターンできたんで、簡単に滑れるんじゃないかなぁと思ってたわけなんです。でも、そうじゃないんです。中級者向けはおろか、初級者向けでも滑れないんです。結局、最終日まで苦手とした初級者向けのコースが沢山あったんです。それが「斜面は緩やかだけれど、幅が非常に狭いコース」、単に雪の積もった林道のコースなんですね。片側が山で片側が谷。直滑降じゃスピードが出すぎるし、ターンするには(僕の技量では)狭すぎるんです。ボーゲンでスピードを調整できるスキーヤーにとっては初級者コースかもしれないんですが、初級者ボーダーにはイヤなコースですね。
 で、せめて幅の広い中級者クラスのゲレンデで気持ち良く滑れるようにはなってやろう、と頑張ったんですけど、コケてばっかり。どうしたものかと考えて、とある作戦に出てみたんです。
 それは「黒菱ゲレンデ」でターンを練習する、というもの。
 八方尾根をご存知なら、結構笑えると思います。山頂に近い、コブコブのある急斜面です。もちろん、上級者コース。最初、崖かと思いましたから。で、ここでターンの練習です。いや、もちろんターンなんて成功しないですよ。出来てりゃ上級者です。左足の太ももに大きな青あざも作っちゃいました。でも、これで吹っ切れた、というか、他のどんな斜面もが緩やかに見え出したんです。おかげでそれ以降は中級者コースで気持ち良くターンが出来るようになりました。もっとも、ターンできる、というだけで、見かけは悪いらしいんですけどね(^^ゞ
 そんなわけで、楽しかった4日間もあっという間に過ぎ去り、昨夜のバスに乗った、というわけです。

 で、今日。トヨペットへ行ってきました。クラクションが鳴らなくなったんです。いつ頃からだったんでしょうねぇ、気づいたのは最近なんですが(って放っておくなよ…)、なんせ、クラクションを鳴らそうとしない性格なんで、いつから鳴らなかったのかは知らないんです。先日、掲示板でシガーソケットからの電源供給がストップしたときのチェック方法としてクラクションを鳴らしてみては?という意見がありましたが、僕の場合は逆で、クラクションが鳴らなくなったからシガーソケットを確かめてみよう、と見てみたら、やっぱり電気が来てないんです。ははぁ、ヒューズだな。と、素人考えでトヨペットへ来たんです。
 そしたら、やっぱりヒューズが切れてたようで、簡単に直してもらえました。
 普段、クラクションもシガーソケットも使わない、って方、一度お確かめ下さい。…僕くらいかな。


1月 6日( 走行距離 144.4km 総走行距離 44462.5km
 今日からまたスノボです。
 とは言っても、実際には今夜のスキーバスで出発なんで、夕方までは近辺をうろついてたんですけどね。喫茶店でモーニングを食べたり、昼過ぎにSUBWAYでサンドイッチを食べたり。おや、食ってばっかりだなぁ…。
 というわけで、今日から11日まで、白馬の八方尾根へ出かけます。1ヶ月前のボードの「カン」が無くなってなければいいんですけどね。


1月 5日(金) 走行距離 104.4km 総走行距離 44318.1km
 近鉄奈良線の菖蒲池駅って、ご存知ですか?漢字で書くと判りにくいですけど、「あやめ池」って書けば、あぁ、あそこね、と「大阪の人」なら判っていただけるはずです(もちろん、奈良の人も)。…っていうくらい、あんまり知られてないんじゃないかなぁ、と思われるんですが、遊園地のある駅なんです。近鉄あやめ池遊園地っていうんですね。僕のように、近鉄沿線に住む者にとってはスカイランドいこま(生駒山上遊園地のことです)と同じくらい有名な遊園地なんですけどね。え?こっちも知らない?
 その、あやめ池遊園地に行ってきたんです。と言っても、目的は遊園地じゃなくて、遊園地の駐車場に作られた大きなテントの中でやる、あれです。そう、サーカスです。
 ポップサーカスというサーカス団(?)のサーカスです。しかしまぁ、なんというんでしょうねぇ、僕自身が以前にサーカスを見たのはおそらくもう、20年近く前のことのはずで、子供心にすごいなぁ、と思っていたはずなんですが、それからというもの、生サーカスなんて、見てないんですよね。だからもう、かなりの期待を持って見に行ったわけなんです。
 幼い時の記憶が膨らみすぎて、いざ見てみたら、あぁ、こんなものか、という思いは多々あるかと思いますが、これは違いました。いい意味で裏切られましたね。
 すんごいです。この人たち。
 いろんな技が次から次へと飛び出して、感動しまくりです。マジックショーなら、どこかにタネがあるんじゃないの?と、やや冷めた目で見てしまいがちですけど、サーカスはタネが無いだけに、素直に喜べますね。中国雑技団の演技あり、命綱ナシで華麗に舞う空中ブランコあり、久々に童心に帰った90分でした。


1月 4日(木) 走行距離 15.6km 総走行距離 44213.7km
 ちょいと用事で東大阪市内をウロウロと。しかし、ひどい渋滞です。
 12月の上旬にイトーヨーカドーがオープンした、との事は何度も書いてますが、いままで、さほど影響はなかったんです。でも、今日はすごかったですね。仕事始めの人もいれば、まだ正月休の人もいる、というこの時期が最悪なのか、笑っちゃうほどの渋滞の列が続いてました。まぁ、ここはジモティーとして、抜け道をスイスイと行かなくちゃね、とわき道に入れば、ここも渋滞なんです。曲がれば曲がるほどトラップにはまっていくような感じで、最後には諦めて流れに身を任せてました。
 値段の安いスーパーが出来て便利になっても、渋滞がひどくなったら魅力も半減だなぁ…。
 ここで、ふと、99年の春に行ったしまなみ海道を思い出してしまったんです。そういえば、しまなみ海道が全通したことで、生口島や大島には、他県ナンバーのクルマが大量に押し寄せて来ていたよなぁ、と。この二つの島は、ほかの島々と違って、高速道路が全通しておらず、一般道に降りなくてはならないんですね。それまで、車のほとんど通らない生活道路に、果てしない渋滞の列が出来たんです。島民の方々にとっては、橋が出来て便利になったとはいえ、島の中だけで過ごすことに不便を感じていたわけではないでしょうから、この心境たるや僕らの思う比ではないんでしょうね。
 たとえどんなに便利なものが出来ても、100%すべての人々に喜びを与えられるものって、難しいですよねぇ。


1月 3日(水) 走行距離 76.9km 総走行距離 44198.1km
 明けましておめでとうございます。さすがに3日ともなると正月のバカ騒ぎ気分は抜けて、落ち着いてくるかなぁ、と思ったんですけどね。思っただけに終わりました。
 今年は新世紀を迎えるということで、平年以上の盛り上がりになったのかどうか、平年とは違うスタイルで年を越された方も多かったのではないでしょうか。かく言う私も、正月の1日、2日ともにキャバリエに乗らないという初めてのスタイルで正月を送ったんです。

 で、今日はマイキャバリエでの、今年初、今世紀初のドライブとなったわけです。まぁ、そんな大げさな事ではないような気もしないではないですが。
 向かった先は春日大社。今年も3日は伊勢神宮に行くんじゃないかと期待されていた方、期待はずれでスイマセン。今年は奈良の春日大社なんです。
 さすがに3日というのはまだまだお正月の真っ只中で、春日大社に近づくにつれて、車のスピードが落ちてきたんですね。駐車場の前まで行けば、大渋滞です。奈良ナンバーはもちろんのこと、大阪、京都、三重や広島、尾張小牧など、結構広範囲の方々が参拝に訪れているようです。もっとも、昨年は大阪ナンバーで伊勢神宮へ参拝していた身ですから、同じなんですけどね。
 春日大社のやや手前にある駐車場にキャバリエを停め、境内へと続く道を歩きます。参道には沢山の屋台が立ち並び、いろいろな美味しそうな香りが立ち込め、なんとも言えない雰囲気ですね。そう言えば、同じ参道でも、伊勢神宮にはこういった屋台ってないですよね。屋台ではなく、しっかりとした店舗が軒を並べているので、それの代りということなんでしょうか。歴史的な背景がわからないんで、この辺で止めておきます。
 近くて遠いと言うのはこのことか、実は僕は春日大社は初めてなんです。伊勢神宮はここ数年で5回ほど行ってますけどね。
 まぁ、初めてだからどうってこともないんですが、参道からも鹿の姿が眺められるのは奈良らしいですよね。参道で鹿、といえば広島の宮島、厳島神社を思い出しますが、鹿=奈良、あっ、逆、ぎゃく、奈良=鹿、あれ、どっちでもいいか。というくらいに、鹿のイメージの強い土地ですね。至る所で鹿せんべいを売ってたりします。
 参拝を済ませて、珍しくおみくじを引けば、…、今年も事故かな…(T_T)

 というわけで、近鉄奈良の駅前まで歩いて戻り、街中をうろついた後、駅ビルの中にあるイタリアンの店で夕食をとって終わりです。


2000年12月まで